BENEFIT PROGRAM 給付制度

給付制度一覧

給付制度はスキルアップ・キャリアアップを目指して学びを始めたい方のために国や自治体が学費を支援する制度です。
各給付制度は他にも支給条件があります。
また、自治体によって対象講座や支給条件が異なる場合がありますので受講前に各自治体にお問い合わせください。

NEW!2025年10月新制度スタート!教育訓練休暇給付金

雇用保険の一般被保険者が、30日以上の無給休暇を取得して学ぶ際に、生活費を支援する新制度です。

  • 会社をやめずに
  • 休暇中に給付金をもらいながら
  • スキルを学ぶことができる

メリット

仕事をやめることなく最大150日間、基本手当と同等の給付を受けることができます。
90・120・150日の給付日数(在職年数に応じて)

そのため、経済的不安を減らして学びに専念できます!

受給対象と受給条件

  • 被保険者期間が5年以上
  • 直近2年間でみなし被保険者期間12か月以上
  • 30日以上の無給休暇を取得

利用シーン例

  • IT資格取得に専念IT資格取得に専念する
    社会人
  • IT資格取得に専念学び直しのための
    集中学習
  • IT資格取得に専念キャリアチェンジのための
    専門スキル学習

対象講座一例


Web動画クリエイター
総合コース

受講費用1,073,952(税込)

上限10万円支給

実質973,952(税込)


Webデザイナー
コース

受講費用706,904(税込)

上限10万円支給

実質606,904(税込)


建築CAD総合コース
(JAD優良講座)

受講費用625,240(税込)

上限10万円支給

実質525,240(税込)


ウェディングプランナー
総合コース

受講費用703,560(税込)

上限10万円支給

実質603,560(税込)

  • 2025年10月1日時点の受講費用が支給対象となります。2025年10月2日以降に価格改定を行った⼀部講座については給付額が異なる場合があります。
  • 自治体によって対象講座、支給条件が異なる場合がございます。必ず事前にご確認ください。

教育訓練給付制度

一般教育訓練

厚生労働省指定講座でスキルアップが目指せます

雇用の安定と再就職の促進を支援するため、厚生労働大臣が指定する教育訓練を受講し修了した場合に、
受講者が支払った費用の一部が支給される制度です。

内容 受講費用の一部が支給されます
支給額 受講費用の20%(上限10万円)
対象者 初めて利用する場合:雇用保険に1年以上加入している
以前利用した場合:前回の受講開始日以降雇用保険に3年以上加入している、かつ、前回の受給から今回の受講開始前まで3年以上経過している
併用 高等職業訓練促進給付制度自立支援教育訓練給付制度と併用可

対象講座一例


Web動画クリエイター
総合コース

受講費用1,073,952(税込)

上限10万円支給

実質973,952(税込)


Webデザイナー
コース

受講費用706,904(税込)

上限10万円支給

実質606,904(税込)


建築CAD総合コース
(JAD優良講座)

受講費用625,240(税込)

上限10万円支給

実質525,240(税込)


ウェディングプランナー
総合コース

受講費用703,560(税込)

上限10万円支給

実質603,560(税込)

  • 2025年10月1日時点の受講費用が支給対象となります。2025年10月2日以降に価格改定を行った⼀部講座については給付額が異なる場合があります。
  • 自治体によって対象講座、支給条件が異なる場合がございます。必ず事前にご確認ください。

給付金を利用できるかチェック!

[ 一般教育訓練 ]対象者診断

簡易診断になりますので
必ず各自治体でご確認ください。

Q. 現在、雇用保険に加入している
Q. 過去に教育訓練給付制度を利用したことがない
Q. 雇用保険に1年以上加入している(転職履歴のある方は、退職から1年以内に転職し、通算2年以上加入している)
Q. 前回の受講開始日以降雇用保険に3年以上加入している
Q. 離職してから1年以内である
Q. 退職して1年以上経っている
A. 一般教育訓練の対象者です。
A. 一般教育訓練の対象者ではありません。
対象者診断

特定一般教育訓練

再就職・早期キャリア形成を目指す方を応援

速やかな再就職や早期のキャリア形成に役立つ教育訓練を受講し、修了した場合に、
受講者が教育訓練施設に支払った費用の一部が支給される制度です。

内容 受講費用の一部が支給されます
支給額 受講費用の50%(上限25万円)
  • 受講修了後40%(上限20万円)、訓練修了後1年以内に資格を取得し就職した場合に10%(上限5万円)支給
  • 2025年4月1日以降に受講開始した者について適用
対象者 初めて利用する場合:雇用保険に通算1年以上加入している
以前利用した場合:前回の受講開始日以降雇用保険に3年以上加入している
併用 高等職業訓練促進給付制度自立支援教育訓練給付制度と併用可

対象講座


日本語教師養成コース
(JAD優良講座)

受講費用718,388(税込)

25万円支給

実質468,388(税込)

自治体によって対象講座、支給条件が異なる場合がございます。必ず事前にご確認ください。

給付金を利用できるかチェック!

[ 特定一般教育訓練 ]対象者診断

簡易診断になりますので
必ず各自治体でご確認ください。

Q. 現在、雇用保険に加入している
Q. 過去に教育訓練給付制度を利用したことがない
Q. 雇用保険に2年以上加入している(転職履歴のある方は、退職から1年以内に転職し、通算2年以上加入している)
Q. 前回の受講開始日以降雇用保険に3年以上加入している
Q. 離職してから1年以内である
Q. 退職して1年以上経っている
A. 特定一般教育訓練の対象者です。
A. 特定一般教育訓練の対象者ではありません。
対象者診断

専門実践教育訓練

将来性のある資格取得を目指す方を応援

働く方の中長期的なキャリア形成を支援するため、厚生労働大臣が指定する専門的・実践的な教育訓練を受講し修了した場合に、
受講者が支払った費用の一部が支給される制度です。

内容 受講費用の一部が支給されます
支給額 受講費用の最大80%
  • 講座終了後に50%支給、資格取得かつ就職で20%支給、訓練前後で賃金が5%以上上昇した場合10%支給(計年間上限64万円)
  • 2024年10月1日以降に受講開始した者について適用
対象者 初めて利用する場合:雇用保険に通算2年以上加入している
以前利用した場合:前回の受講開始日以降雇用保険に3年以上加入している
併用 高等職業訓練促進給付制度自立支援教育訓練給付制度と併用可

対象講座


キャリアコンサルタント
養成講座
(JAD優良講座)

受講費用428,251(税込)

342,600円支給

実質85,651(税込)


ウェールズ大学トリニティセントデイビッド(UWTSD)
MBAプログラム

受講費用3,030,500(税込)

128万円支給

実質1,750,500(税込)

  • 2025年10月1日時点の受講費用が支給対象となります。
  • 自治体によって対象講座、支給条件が異なる場合がございます。必ず事前にご確認ください。

給付金を利用できるかチェック!

[ 一般教育訓練 ]対象者診断

簡易診断になりますので
必ず各自治体でご確認ください。

Q. 現在、雇用保険に加入している
Q. 過去に教育訓練給付制度を利用したことがない
Q. 雇用保険に2年以上加入している(転職履歴のある方は、退職から1年以内に転職し、通算2年以上加入している)
Q. 前回の受講開始日以降雇用保険に3年以上加入している
Q. 離職してから1年以内である
Q. 退職して1年以上経っている
A. 専門実践教育訓練の対象者です。
A. 専門実践教育訓練の対象者ではありません。
対象者診断

高等職業訓練促進給付制度

ひとり親の学びを応援

ひとり親家庭の親が就職に有利な資格の取得を目指して養成機関で修業する期間の生活費を支援する制度です。

内容 受講期間中の生活費の補助が受けられます
支給額
  1. ①訓練期間中、月額10万円を支給(住民税課税世帯は月額70,500円)

    訓練を受けている期間の最後の1年間は支給額を4万円増額

  2. ②訓練修了後、5万円を支給(住民税課税世帯は25,000円)
対象者 ひとり親の方で児童扶養手当を受給している、または、同等の所得水準
併用 自立支援教育訓練給付制度と併用可

対象講座一例


Web動画クリエイター
総合コース

受講期間:12ヶ月

125万円補助

受講費用1,073,952(税込)


Webデザイナー
コース

受講期間:6ヶ月

65万円補助

受講費用706,904(税込)


Webデザイナー
総合コース

受講期間:6ヶ月

65万円補助

受講費用820,732(税込)


建築CAD総合コース
(JAD優良講座)

受講期間:12ヶ月

65万円補助

受講費用625,240(税込)

  • 2025年10月1日時点の受講費用が支給対象となります。2025年10月2日以降に価格改定を行った⼀部講座については給付額が異なる場合があります。
  • 自治体によって対象講座、支給条件が異なる場合がございます。必ず事前にご確認ください。

自立支援教育訓練給付制度

シンママ・シンパパの学びを応援

ひとり親家庭の親が職業能力の開発を支援し、自立を促進するために、雇用保険制度の教育訓練給付指定講座を修了した後に、
受講費用の一部を支給する制度です。

内容 受講費用の一部が支給されます
支給額 受講費用の60%
一般教育訓練対象講座:上限20万円
専門実践教育訓練対象講座:修学年数×40万円(上限160万円)
対象者 ひとり親の方で児童扶養手当を受給している、または、同等の所得水準
併用 教育訓練給付制度高等職業訓練促進給付制度と併用可
教育訓練給付制度の受給資格を満たしている方は差額を支給

対象講座一例


Web動画クリエイター
総合コース

受講費用1,073,952(税込)

上限20万円支給

実質873,952(税込)


Webデザイナー
コース

受講費用706,904(税込)

上限20万円支給

実質506,904(税込)


建築CAD総合コース
(JAD優良講座)

受講費用625,240(税込)

上限20万円支給

実質425,240(税込)


ウェディングプランナー
総合コース

受講費用703,560(税込)

上限20万円支給

実質503,560(税込)

  • 2025年10月1日時点の受講費用が支給対象となります。2025年10月2日以降に価格改定を行った⼀部講座については給付額が異なる場合があります。
  • 自治体によって対象講座、支給条件が異なる場合がございます。必ず事前にご確認ください。

大阪府スキルアップ支援制度

大阪府在住の方の学びを応援

大阪府独自の支援金制度です。離職期間が長引いている方や非正規雇用で長期間働いている方が、
厚生労働省の教育訓練給付制度指定講座を受講・修了した場合に、受講経費の一部が支援金として支給されます。

内容 受講費用の一部が支給されます
厚生労働省の教育訓練給付制度の対象講座のうち、2025年4月以降に開講し、2026年2月末までに修了する講座が対象。通信講座も対象。
支給額 受講費用の最大50%(50%~75%)
対象者 大阪府民で雇用保険に加入したことが無い方、または、雇用保険の受給資格を喪失して1年以上の方
雇用保険に加入してから1年未満の方など国の教育訓練給付制度に該当されない方
併用 自治体にお問い合わせください

対象講座一例


建築CAD総合コース
(JAD優良講座)

受講費用625,240(税込)

468,930円支給

実質156,310(税込)


Webデザイナー
総合コース(6ヵ月)

受講費用820,732(税込)

615,549円支給

実質205,183(税込)


日本語教師養成コース
(JAD優良講座)

受講費用718,388(税込)

200,000円支給

実質518,388(税込)


キャリアコンサルタント
養成講座(JAD優良講座)

受講費用425,061(税込)

200,000円支給

実質225,061(税込)

  • 2025年10月1日時点の受講費用が支給対象となります。2025年10月2日以降に価格改定を行った⼀部講座については給付額が異なる場合があります。
  • 自治体によって対象講座、支給条件が異なる場合がございます。必ず事前にご確認ください。

給付金を利用できるかチェック!

[ 大阪府スキルアップ支援 ]対象者診断

簡易診断になりますので
必ず各自治体でご確認ください。

Q. 雇用保険に加入したことがある
Q. 受講開始時点で雇用保険に加入している
Q. 過去に教育訓練給付制度を利用したことがある
Q. 雇用保険に加入しなくなってから1年以上過ぎている
Q. 前回の教育訓練給付金受給日から3年未満である
Q. 直近、もしくは現在の雇用保険の加入期間が1年未満である
Q. 前回の教育訓練給付金受給日から3年未満である
A. 大阪府スキルアップ支援の対象者です
A. 大阪府スキルアップ支援の対象者ではありません
対象者診断

給付金を利用して受講したい、申請のサポートがほしい!
どの講座が自分に合っているのか知りたい方は、
無料キャリアカウンセリングでご相談ください。

無料キャリアカウンセリング

給付金を利用したい旨をお伝えいただくとご案内がスムーズです!

入力フォーム見本

給付の流れ

各給付制度の給付の流れになります。
ヒューマンアカデミーでは、給付制度の申請サポートもさせていただいています。

各給付金の給付の流れ

よくあるご質問 Q&A

Q.
教育訓練給付制度はどこの教育機関、学校でも利用できますか?
A.
どこでも利用できるわけではありません。
厚生労働大臣の指定する教育訓練を開講している教育機関のみで利用できます。尚、厚生労働大臣の指定する教育訓練の内容は、毎年4月と10月に更新されます。同じ講座でも年度や受講開始時期により教育訓練経費の金額や修了要件が異なる場合があります。
Q.
教育訓練経費をローンで支払いたいのですが給付金支給対象になりますか?
A.
支給対象になります。
但し、分割払いなどにかかるローン会社手数料は対象となりません。
尚、ヒューマンアカデミーでは給付制度の利用に関係なく、学費ローンによる支払いができるのは受講料のみで、入学金および教材費(一部の高額教材を除く)の支払いに学費ローンはご利用いただけません。
Q.
学費ローンの銀行引き落とし講座として家族名義の口座を利用できますか?
A.
利用できません。
給付制度は、支払要件を満たす人が本人の名において受講を申し込み、経費を支払い、受講することを前提とした制度です。学費ローン利用による支払がある場合、銀行引き落とし口座として指定できるのは本人名義の口座のみです。配偶者や親子であっても本人以外の口座は利用できません。
Q.
受講料などを割引金額で申し込んだ場合、給付金対象になりますか?
A.
支給対象になります。
ヒューマンアカデミーの各種キャンペーンなどにより割引金額でお申込になった場合は、定価に関係なく、実際に支払った金額の一定割合(上限あり)が給付金額となります。
Q.
ヒューマンアカデミーの修了要件(修了証明書発行の条件)を教えてください。
A.
すべての講座で出席率80%以上が必要です。
その他に講座ごとの修了要件があります。教育訓練指定講座ごとの修了要件につきましては、当社の給付金担当までお問い合わせください。
Q.
現在、失業保険の給付を受けています。教育訓練給付金支給要件は満たしていますが、この場合、教育訓練給付制度は利用できますか?
A.
利用できます。
教育訓練給付金支給資格を満たしていれば、失業保険の給付を受けていても教育訓練給付制度は利用できます。