子どもへの日本語教育は、未来がある!〜日本語教師への道〜 |修了生インタビュー
<修了生インタビュー> 新宿校修了生、田久保布美子さんにお話をお伺いしました。
FM局のアナウンサー、コンピュータソフト会社のインストラクター、アパレルでの接客業など様々なキャリアの後、結婚を機に…
<修了生インタビュー> 新宿校修了生、田久保布美子さんにお話をお伺いしました。
FM局のアナウンサー、コンピュータソフト会社のインストラクター、アパレルでの接客業など様々なキャリアの後、結婚を機に…
外国人に日本語を教えるとき、何から教えると良い?
日本語教育というと「国語」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
今回は、日本の大学生への質問を通して、日本人が陥りがちな「日…
事例報告
2021年8月22日一般社団法人日本語研究会 オンラインイベントが開催されました。
当日のイベント内容をご紹介いたします。
日本では昭和から平成、そして令和に…
1.その出会いは、世界への入り口だった
2021年5月15日、日本語教師養成講座の受講を検討されている方に向けたオンラインセミナー「中国の日本語教育事情~20年の教師としてのキャリアとコロナ禍の現…
1.日本語教師という職業の中にあった「出会い」
2021年5月15日、日本語教師養成講座の受講を検討されている方に向けたオンラインセミナー「中国の日本語教育事情~20年の教師としてのキャリアとコロ…
「外国につながりのある子どもたち」にかかわる大人たちの責任
2021年5月10日、日本経済新聞朝刊に、外国籍の子の日本語教育に関する記事が掲載されました。経済新聞のトップ記事として取り上げられたこ…
日本語指導が必要な児童生徒
2021年5月10日、日本経済新聞朝刊に、外国籍の子の日本語教育に関する記事が掲載されました。経済新聞のトップ記事として取り上げられたことは、ようやく日本社会が外国籍の…
日本の教育における特徴
長年続いた大学入試センター試験が廃止され、より思考力・判断力・表現力が問われる大学入学共通テストが始まったことが記憶に新しいことだと思います。
教育に関する…
日本語教育能力検定試験について
日本語教師を目指すにあたり、日本語教育能力検定試験の資格を取ろうと考えている人にとって、合格率がどの程度なのかは…
ミャンマーはどんな国?
現在日本が受け入れている外国人労働者の中でも、若い世代が多く技能実習生として期待されているミャンマーの人々。日本語教師として働く際には、ミャンマー出身の技能実習生と触れ合う…
高まる日本語教育の需要とその背景
現在日本語教師として働いている人も、これから日本語教師を目指す人にとっても、日本語教師の必要性が今後どうな…
日本語教育能力検定試験の概要
「日本語教育能力試験」は、日本語教師として働く際に必要となる試験の1つ。「合格するのは難しい」といわれる試験ですが、日本語を教える力の目安…
日本語を教えるボランティアとしての働き方
外国人に日本語を教える方法の選択肢…
大切なのは「なんとなく」来た学生たち
現在、コロナ禍の影響で、多くの大学でオンデマンド形式の授業が行われています。「学生との双方向のやり取りができない」「授業の遊びの部分が盛り込めない」など教師と…
日本人学生と留学生がともに学ぶ授業
現在、コロナ禍の影響で、多くの大学でオンデマンド形式の授業が行われています。「学生との双方向のやり取りができない」「授業の遊びの部分が盛り込めない」など教師とし…
直接法による日本語の教え方の特徴とメリット・デメリット
日本語の教え方には、直接法と間接法の2種類があります。日本語教育に携わる方のなかには、「なるべく効率的に日本語を学んでもらうためには、どちら…
タイの日本語教育機関数と学習者数
日本語教育のニーズはアジア諸国において高い傾向にあり、タイもその例外ではありません。タイは日本人の旅行先としても人気があるため、日本語…
フランスの日本語教育需要
日本の文化やアニメなどのファンも多く、親日のイメージがあるフランス。そんなフランス国内で、日本語教師の職はどの程度需要があるのでしょうか。
ここではフランス…
教える対象は来日留学生からインド人の日本語教師へ
日本語教師って、ほんとのところどんな仕事?
常勤と非常勤講師の違いや、海外で働く「外国人の日本語教師」をトレーニングする仕事まで、まっ…
携帯電話のコールセンターから日本語教師へ
日本語教師って、ほんとのところどんな仕事?
常勤と非常勤講師の違いや、海外で働く「外国人の日本語教師」をトレーニングする仕事まで、まったくの異…
MAIL MAGAZINE
この度、長らくご愛顧いただきました
「にほんご日和」メールマガジン会員サービスを
終了する運びとなりましたのでお知らせいたします。
本サービス終了に伴い、
当サイトに設置しておりましたメールマガジンご登録フォームより
お送りいただきましたお名前・メールアドレスの情報は
2024年12月28日を以って消去いたします。
引き続きサイト内での記事の掲載や情報の発信は
続けてまいりますのでお楽しみください。
ヒューマンアカデミー株式会社 プライバシーマーク事務局
電話:0120-01-0556(受付時間:平日10時~18時、土日祝休み)
E-mail:ha-privacy@athuman.com