目次
[ 非表示 ][ open ]
  1. 1. ミャンマーはどんな国?
  2. 1. ネピドーに首都を置く資源豊かな国
  3. 2. 95%以上が仏教徒の多民族国家
  4. 3. 若者が多く、日本の働き手として期待されている
  5. 2. ミャンマーの日本語教育
  6. 1. 日本語教育を実施している機関数は大きく伸びている
  7. 3. 技能実習生としてのミャンマー人
  8. 1. 日本に在留するミャンマー人は増えている
  9. 2. ミャンマー人の性質は技能実習生向き?
  10. 4. まとめ

現在日本が受け入れている外国人労働者の中でも、若い世代が多く技能実習生として期待されているミャンマーの人々。日本語教師として働く際には、ミャンマー出身の技能実習生と触れ合う機会も増えてくるかもしれません。

ここでは、ミャンマーとはどんな国なのか、人口や文化といった概要にくわえ、技能実習生としてのミャンマーの人々や日本語教育の現状などについてわかりやすく解説しています。

ミャンマーはどんな国?

 

まずは、ミャンマーがどんな国なのか、その概要について解説します。

ネピドーに首都を置く資源豊かな国

ミャンマーは首都をネピドーに置き、タイやラオス、中国、インドにも面している東南アジアの大きな国です。2018年現在の人口はおよそ5,500万人、鉱物や天然ガスなどの天然資源が豊富で、水産や農業も盛んにおこなわれています。

95%以上が仏教徒の多民族国家

アジアの中でも賃金水準が低く「最貧国」といわれることもありますが、近年海外からの投資拡充を受けて経済成長が進みつつあり、スマートフォンの普及や近代化も顕著です。

少数民族を入れると大小100を超える多民族国家のミャンマーは、国民の95%以上が仏教徒であり、他の仏教国同様穏やかで勤勉な気質です。親日家が多いことでも知られています。

若者が多く、日本の働き手として期待されている

少子高齢化問題を抱える日本に比べると、ミャンマーは若い世代の人口が多く、2018年度には29歳までの人口が全体の半分以上を占めています。こうした点も、日本でミャンマーからの外国人労働者を受け入れ、活躍が期待されている理由になっているといえるでしょう。

ミャンマーの日本語教育

 

次に、ミャンマー国内で実施されている日本語教育の現状についても見てみましょう。

日本語教育を実施している機関数は大きく伸びている

国際交流基金が2019年に発表した調査した「2018年度海外日本語教育機関調査結果」によると、ミャンマー国内で日本語教育を実施している機関の数は、2015年から2018年の3年間に203%も増え、142カ国中第9位です。

また、実施機関の数に比例して教師の数も増えています。上記の調査によれば実に194%も増えており、こちらも世界第9位となっているのです。300%近く日本語教育機関を増加させているベトナムと並び、日本語教師の世界的な増加に大きく貢献しているのがミャンマーなのです。

なお、ミャンマーに限らず全体で見ても日本語教師の数は増加しており、2015年から2018年の間に全世界で20.3%も伸びているそうです。

ミャンマーで日本語教育の裾野が広がった背景には、もともと日本のアニメなどが放映され、日本文化が浸透しているところに、技能実習生としてのニーズが高まったことが挙げられるでしょう。

また、ミャンマー語は日本語との共通性も多く、語順や文法などが似ているため、日本語習得が容易である点も、日本語教育が盛んになっている背景の一つと考えられます。

技能実習生としてのミャンマー人

 

ミャンマー国内の日本語教育の実情がわかったところで、今度は技能実習生としてみた場合のミャンマー人についても解説します。

日本に在留するミャンマー人は増えている

法務省が発表している「在留外国人統計」によると、2019年6月時点でミャンマーから日本へ働きに来ている外国人労働者数は28,860名となっています。

この内、2017年11月より新しく制定された技能実習生として来日している人数は10,328名で、次いで留学生が5,893名、技術・人文知識・国際業務が4,051名となっており、技能実習1号・2号として在留しているミャンマー人が多い傾向です。

技能実習生の「1号・2号」という分類は「日本へ入国して何年目となるか」をあらわしており、入国1年目、だと「1号」、2~3年目は「2号」、4~5年目は「3号」へそれぞれ分類されます。

ミャンマー人の性質は技能実習生向き?

ミャンマー人の性質は一般的に勤勉で素直、正直であるといわれており、年功序列を重んじ、特に親に対する敬意の気持ちが強いことでも知られています。

また、ミャンマーでは日本のアニメや映画といった文化に興味を持っている若者が多く、親日的であるのも特徴です。穏やかで従順な気質とも相まって、技能実習生として日本の職場に適応しやすい傾向にあるのも、在留ミャンマー人が増えている理由といえるでしょう。

まとめ

ミャンマーは東南アジアに位置する天然資源が豊富な国で、若い世代の人口も多いことから、少子高齢化で悩む日本の労働力として、技能実習生の受け入れが盛んにおこなわれています。穏やかで真面目な気質と親日家が多いミャンマー人は日本の職場にも適応しやすく、ミャンマー国内の日本語教育機関や日本語教師の数も増えてきており、今後もこの傾向は続くと予想されています。