目次
[ 非表示 ][ open ]
  1. 1. 笈川幸司氏プロフィール
  2. 1. 1.その出会いは、世界への入り口だった
  3. 2. 2.世界へのチャレンジ
  4. 1. ~私の背中を後押しした「偶然の発見」~
  5. 2. ~世界へと導いてくれた言葉~
  6. 3. 3.中国の日本語教育事情における課題への対応
  7. 4. 4.日本語教師の今とその変化
  8. 5. セミナーQ&A
  9. 1. Q1.海外では今後も日本語教師は求められますか?
  10. 2. Q2.中国国内で日本語を学ぶ人は増えていますか?
  11. 3. Q3.最初から中国語が話せましたか?中国語が話せなくても中国で日本語を教えられますか?

2021年5月15日、日本語教師養成講座の受講を検討されている方に向けたオンラインセミナー「中国の日本語教育事情~20年の教師としてのキャリアとコロナ禍の現状~」が開催されました。お招きしたのは、中国で日本語教師としてご活躍されている笈川幸司氏です。笈川氏は日本語教師としてのこれまでの経験や活動を、そこにあった素晴らしい出会いと共に紹介して下さいました。今回はその内容を中国編と世界編で、ご紹介していきます。

笈川幸司氏プロフィール

自己紹介

海外旅行好きだった私は、ある時中国へ留学。現地で沢山の中国の方の優しさに触れたことが、日本語教師としての私の原点となりました。留学後は一旦帰国し、国会議員の公設秘書や漫才芸人を経験しましたが、その時々に成功や失敗を繰り返しながら学んだことが、今では教壇に立つ上で大きく役立っています。沢山の人々との出会いは、「全ての出会いに意味があること」を私に教えてくれました。そこで今回は、日本語教師を目指す全ての人に、私のそんな出会いの数々を交えながら、日本語教師として私が歩んできたこれまでの道のりとその活動をご紹介しようと思います。

1.その出会いは、世界への入り口だった

中国や日本での活動の幅が広がりつつあった2014年。私は日本語音声学の基礎を教えて頂いた鮎澤教授の紹介を受け、ある先生に出会いました。その先生はオンライン日本語アクセント辞書「OJAD」を開発された、東京大学工学部の峯松教授です。峯松教授は私に会いたいとおっしゃり、東京大学でセミナーをしてみないかと声を掛けて下さいました。

峯松教授のような素晴らしい先生にお会いできるなんて思ってもみなかった私は、心を躍らせながら、その話をお受けすることに。こうして実現した東京大学での私のセミナーですが、峯松教授はなんとその様子を世界各地に宣伝して下さったのです。その2年後には共同研究者として国際シンポジウムにもお誘い頂くことになり、私の活動の幅は世界へと広がっていきました。

人生とは面白いもので、想像もしていなかった突然の出会いがあります。どちらかと言うと勉強が苦手だった私が東京大学でセミナーを行うなんて誰が想像したでしょうか。鮎澤教授との出会いが峯松教授に繋がり、それがさらに世界へと繋がっていった経験は私の財産です。

峯松教授のその姿は「自分も頑張らないとまずい」と私を鼓舞してくれる大きな存在で、峯松教授ご自身はそんな私を温かく見守りながら応援して下さいました。

また一人、私は人生で尊敬できる恩師を見つけることができたのです。

2.世界へのチャレンジ

~私の背中を後押しした「偶然の発見」~

2015年、私は偶然の発見からさらに活動の幅を広げることになります。

ある日のこと。何気なく航空券を探していたところ、北京-パリの航空券が往復で2万円でした。それを見た私は早速利用しようと、かねてから連絡を取っていたスウェーデン・ハンガリー・イギリスのそれぞれの国の先生に改めて連絡をすることに。

峯松教授が私のセミナーを欧州にも宣伝して下さっていたおかげで、連絡を取った3人の先生方は私のサポートを快諾して下さり、スウェーデン・ハンガリー・イギリスの各大学で講演を行うことが決定しました。

ヨーロッパでの講演は初めてだったこともあり、私の話が通用するのか不安でしたが無事に成功。
こうして私は新たな扉を開き、その後も世界での幅広い活動へ発展させていくことになりました。

~世界へと導いてくれた言葉~

欧州での講演を成功させた経験は私に「自信」を与えてくれました。そして、その半年後には欧州14ヵ国での講演も実現するのですが、そんな私には新たなチャンスを与えてくれた人がもう一人います。

清華大学の学生で、私の事務所にインターンシップで訪れていたロシア人のダーシャさんという子です。

彼女は私の授業を見て、「あなたの授業は欧米人向きですよ。」と話しかけてくれました。その言葉を聞いた私は当時、世界を渡り歩くノジケントさんというYoutuberの動画を見ていて、さらにその方と連絡を取っていたこともあり、「世界に行ってみよう!」と決意したのです。

私は本格的に世界で講演をするため、家族を連れて世界中を周りました。

実は過去に、
「笈川さんのやり方、中国人でしか通用しないよ。」
「勘違いしないで。スピーチコンテストで優勝したのは笈川さんのおかげじゃないよ。学生が優秀だからだよ!」
ということを言われた経験があり、私自身、欧州そして世界へ行くのをとても恐れていました。しかし、欧州の講演での成功体験とダーシャさんの言葉が背中を押してくれ、私を世界へと導いてくれたのです。

3.中国の日本語教育事情における課題への対応

世界での講演活動の傍ら、中国の大学で夏休みと冬休みの授業のみ担当していた2011年から2019年。その間、私は現代の中国における大学生の日本語教育事情について完全に把握できていない部分があり、昨年新型コロナの影響でオンライン授業が始まった際にそれを顕著に感じました。

大学3年生から4年生を200人以上集めて、「日本語の50音・ひらがな・カタカナを4分間で書いてみましょう」という課題を出した時のことです。なんと全問正解は0人でした。

基本的なことが習得できておらず、また、それは練習すればできるようになるものの、「授業で練習をしなければ書けない。」という現実。これは恐らく、現代の学生は忙しい中で予習・復習ができていないのだと感じました。そのため、授業に出ても内容が理解できないのでしょう。

私は中国のこの日本語教育事情を目の当たりにし、学生たちに申し訳ないことをしていたなと反省しました。オンライン授業を通して学生たちのレベルと問題点を知ることができて良かったです。私は新たに教科書や問題を改訂し、授業に取り組むことにしました。

これが日本語教師としてこの一年で大きく変化した部分です。

4.日本語教師の今とその変化

そして、2021年。今年は日本語教師養成講座の通信講座などを担当する機会が多くなりました。

これを機に日本に住んでいる日本人の日本語教師の皆さんとお話ししたのですが、皆さんは「教える」ということについて共通した悩みを持っていました。

それは、
「学生に教科書以外のことが教えられない。」
「教科書を教えても、学生がそれをマスターしてくれない。」
というもの。

私はそれを知り、私が日本語教師としてこの20年間でやってきたことは、その悩みの解決に繋がるのではないかと考えました。以前、私の授業を見たある方から「笈川さんは教科書を教えているのではなく、教科書で教えていますね。」と言われたことがあります。私は、これを今悩んでいる日本語教師の皆さんに伝えていこうと思いました。

教科書に対して賛成・反対の意見を教師自体が提言し、皆で討論していくというスタイル。今の教科書にはないスタイルです。

日本語教師養成講座の担当を通し、日本語教師が行う授業の中で今求められているものを知ると同時に、私自身もしかしたら今後の仕事で主軸になるのはこの分野かなと感じています。

セミナーQ&A

ここからは、受講者からの笈川幸司氏への質問とその回答をご紹介します。

Q1.海外では今後も日本語教師は求められますか?

A1.中国国内では日本語教師募集のお知らせが頻繁にあります。

上海や北京にももちろん求人はありますが、地域にこだわらなければさらにチャンスが広がるでしょう。基本的に大学卒業の経歴があれば、中国の大学で日本語教師として学生に教えることができます。

コロナ禍だからといって減少傾向ではありません。実はコロナ禍の前から中国ではどの大学でも日本語教師不足です。日本人不足によって日本人と実際に話した経験がない学生も沢山いて、北京や上海以外の地域では、日本人が1人しか居ないことも。そのような地域に行ったなら、現地の人々はとても歓迎してくれます。しかし、その状況に天狗にならず、地道に日本語教師として基礎を固めていきましょう。

Q2.中国国内で日本語を学ぶ人は増えていますか?

A2.はっきりとした数字は言えませんが全体で100万人ほどいると言われています。

アプリなどで独学で学習している人はカウントされないので、確実な数字は分かりませんが、年々日本語学習者は増えているようです。

Q3.最初から中国語が話せましたか?中国語が話せなくても中国で日本語を教えられますか?

A3.私は2001年に日本語教師となり、2004年までは学生と中国語で話した経験が一度もありませんでした。

私が学生と中国語で話したのは、2004年9月に大学1年生を担当した時が初めてです。1年生は全く日本語が話せないので中国語を使うようになりましたが、それまで私は日本語しか話していなかったので、中国語が話せないから学生に日本語を教えられないと言うことではないと思います。学校によってそこは異なるのですが、大体半々くらいでしょうか。

以上、セミナーレポートでした!
最後までお読みいただいてありがとうございました。
笈川さんのセミナーで日本語教師に興味を持たれた方はぜひチャレンジしてみてください!

前編はこちらから>>


ライター:柴山 梓