フリーコール 0120-15-4149

平日も土日も!21:30まで受け付けております

日本伝統文化講座

日本の伝統と美意識を学び
「和のこころ」を今に受け継ぐ。

日々の暮らしのなかに息づく日本の伝統。“おもてなし”や“武士道”に代表される日本的な精神。
ヒューマンアカデミーの「日本伝統文化講座」は、
衣・食・住・遊にわたる、世界に誇る日本伝統文化のすべてを、
観て、触れて、味わい、遊びながら、学ぶ、体験型の特別学習プログラムです。
次の世代に引き継ぎたい私たちの根底を流れる、美意識や和のこころ。
その原点をめぐる温故知新の学びが、ここにあります。

日本伝統文化講座の
特徴

日本伝統文化を総合的に理解し世界を魅了する所以を知り、
イベントプロデュース力を身に付けることで、
国内外の方々へ日本の素晴らしさを伝える力を身に付けます。

  • 特徴 1
    伝統文化を総合的に学ぶ

    それぞれの成り立ちや素晴らしさぶことで、その中に通ずる「心」、世界から讃えていただける日本人の国民性の素晴らしさを再認識し、伝統文化伝承のための表現力を身につけます。

  • 特徴 2
    五感で学ぶ

    実体験または観る授業もあり、五感で学ぶことができるため、日本伝統文化に対する理解を深め、他者への伝承する力を高めます。

  • 特徴 3
    イベントプロデュースを学ぶ

    日本伝統文化継承の機会を創出するために催し/イベント/セミナー等の企画プロデュース技能も学ぶことができます。

  • 特徴 4
    資格取得可能

    認定条件を満たした方には、資格が付与され、活動のサポートを受けることができます。

-開催校-
新宿南口校・銀座校・横浜駅前校・名古屋校・大阪梅田校・福岡校

資料請求(無料)はこちら

資料請求(無料)はこちら

個別ガイダンスはこちら

個別ガイダンスはこちら

プログラムPROGRAM

ヒューマンアカデミーでは日本の正しい伝統や文化・風習を国内外に発信できる人材を育成するため、
多岐にわたる内容を全48回行います。
各分野に精通した講師による講義で幅広い知識と教養を身につけます。

  • 芸道武道

    単に身を守るために己の体を鍛え上げるだけではなく、人格の完成といった道徳的観点を持ち合わせている武道。武道の起源は諸説ありますが、今の姿の武道が確立されたのは江戸時代からと言われています。講義では江戸時代の生活と江戸を生きてきた武士に基づく武士道を知り、日本人の心、生きざまに触れていきます。武士の服装やしぐさ、刀の各部の名称や刀から生まれた言葉などにも触れていきます。

  • 芸道書道

    中国から漢字と共に伝えられてきた書道。伝来後、日本人の美意識や書体の移り変わりなどの過程を経て、現代の書道へと発展を遂げました。講義では伝来から現代に至るまでの歴史や、今後の社会と書道の関わり方や役割について考えていきます。実際に墨を磨るところから、紙に書いて墨色の美しさを実感する書道体験の機会もあります。書道は伝統文化であり、現代を生きる人のための表現方法でもあることを理解し、書く楽しみも体験した上で伝えられる人になることを目指します。

  • 芸道華道

    花は人の心を映す鏡といわれます。いけることで人は花に自然を尊ぶ心、相手への想いを託します。講義ではまず日本の風土と「いけること」の意味についてお話しします。「いけばなの歴史」では人の心とともに成長した花姿の変遷を、時代や他の文化風俗とともに追いながら、展示会などで鑑賞する際のポイントなど、 華道をより深く楽しめる学習もしていきます。実技では道具の説明や型の解説を交え、実際に花を「いける」ことで、日本独特の細やかな感性と、花と人との共感を体験していただきます。

  • 芸道茶道

    伝統的な様式に則って客人にお茶を振る舞う茶道。禅の思想と深い関わりを持ち「わび・さび」の精神文化が茶道には古くから根付いています。講義では茶室に入る前の心得から始まり、千利休などの茶人と言われた武将や歴史上の茶にまつわるエピソードを学びます。また、茶道をより身近なものへと感じられるよう実際の茶道体験も行います。お菓子を取る作法やいただき方、実際にお薄を点てて相手にお出しし、もてなしの気持ちを表現できるように挑戦します。

  • 芸能古典演劇

    日本人が日本の風土と歴史のなかで育んできた日本演劇。その種類は豊富で、作品のテーマによって喜怒哀楽とさまざまな感情を私たちにもたらしてくれます。講義では、代表的な古典演劇のうち、中世の貴族階級の保護により、やや選ばれた見物を対象に一種の儀式的な性格を帯びた「能」と、近世に生まれ町人たちにより育てられ親しまれた「歌舞伎」について学んでいきます。日本の独特な演劇舞台の構成や「定式」、また大道具・小道具といった舞台美術の世界についても学習を進めます。

  • 芸能邦楽

    大陸から渡来した楽器をもとに、日本特有の文化を反映して完成された邦楽器は、カタチの美しさと演奏機能を持ち供えた究極の工芸品となりました。講義では、筝・三味線・尺八等の歴史や最近の邦楽器文化の低迷、職人の後継者不足の現状について学習。新たな魅力づくりの事例と異文化の交流やグローバル化、新しい三味線開発事例など邦楽器の可能性を探っていきます。

  • 芸能祭り

    四季があり稲作文化で栄えてきた日本では、春には豊作を願う祭り、秋には豊作に感謝をする祭りなど、折々に願いを込めた祭りが行われています。祭には、氏子町の安全や発展を祈願することはもちろん人のつながりを深める役割も大きく様々なしきたりを重んじ綿々と後世に受け継がれてきました。祭りの発祥や“神”・信仰などとの関わり、社会的な役割・意義をあらためて理解します。

  • 衣食住建築と庭園

    建築物は文化や生活様式とともに変化し、時代ごとの特徴が明確に表れています。農耕民族である日本人特有の建築技法や、装飾、思想、信仰までも建築物や庭園に写して表現しています。中には現代まで受け継がれる素晴らしい技術も多くみられます。この講座では歴史を追いながら、建築物庭園、寺社仏閣などを上げ、その建造物を作った歴史的背景、考え方について学びます。これまで何気なく眺めていた建築物や庭園に歴史の歩みを感じることができるようになっていただきます。

  • 衣食住着物

    生活や文化にとけこみ世界に誇る日本の民族衣装として知られる「着物」。講義では着物を着たいという気持ちを持ってもらえるように、着物が持つ美しさと機能を学びます。着物の素材や種類を始め、四季折々の季節ごとでの着付けの仕方から、結婚式や成人式といった祭事の着物の使い分けなど、用途ごとでの着物の機能を学ぶことで、着物を着用する意義がわかります。その他、着物姿が美しくなる佇まいや着くずれを簡単に直すコツといった、知っておくと便利な所作もご紹介します。

  • 衣食住和食

    ユネスコの無形文化遺産に登録され、世界中から高い関心を寄せられている日本の伝統的食文化「和食」。講義では、和食の歴史を古代から現代まで辿り直し、和食を特徴づける栄養学的な分析、発酵食の文化、季節の行事、表現、儀礼、室礼を一通り網羅し、なぜ和食が世界的な無形文化遺産として選ばれるに至ったのか学んでいきます。座学に加えて、麹、発酵食品など和食のアイデンティティとなる伝統食材を実際に手に取っていただき、調理についてもご紹介します。

  • 歳時記伝統行事

    世界でも珍しい八百万(やおよろず)の神の考え方を持つ日本では、折に触れ、先祖や神に願い感謝しながら日々を過ごしてきました。現代に引き継がれ普段何気なくおこなっている季節の行事。お正月や五節句のように貴族や武家の儀式からきているもの、節分や彼岸のように暮らしに深く関わる雑節から生まれたもの、いずれも文化や季節感を大切にし、行事を通じて日本の心が養われる行事ばかりです。四季のある日本ならではの季節・月ごとの行事の意味を深く知ることで、日本伝統文化の良さ・深さを知ります。
    〈内容例〉家族の祝い事/月の満ち欠け/正月/節分/ひな祭り/端午の節句/花見/七草など

  • 伝統文化ビジネス伝統文化イベント企画

    イベントやセミナー等を通じて、日本伝統文化を伝承していただくための企画力を身に着けていただきます。すべてのイベントの元は、まずアイデアです。講義では、イベント発想のための脳のストレッチを行い、アイデアを多く生む方法を学びます。アイデアが出たら、それを企画へと進めます。あらゆるイベントの基礎というべき6W2Hモデルを使用して、企画書のフォーマットを仕上げます。簡単なプレゼンの仕方についても押さえます。様々な事例を加えながら、具体的に学んでいただきます。

※講義科目に関して校舎によって異なる場合がございます。詳細はお問い合わせください

-開催校-
新宿南口校・銀座校・横浜駅前校・名古屋校・大阪梅田校・福岡校

資料請求(無料)はこちら

資料請求(無料)はこちら

個別ガイダンスはこちら

個別ガイダンスはこちら

日程・カリキュラムCURRICULUM

日本伝統文化講座〈日本伝統文化伝承師資格対応〉

期間

全48回 1回2時間 ※体験型で外出を伴う教程もあります。
12回 154,000円(税込)からの受講も可能です。詳細はお問い合わせください。

受講料

一般

498,000円(税込)

入学金33,000円(税込)


受講生・修了生

443,000円(税込)


※資格認定料3,000円(税込)が含まれます。
※施設管理費・教材費は別途となります。
※移動交通費は自己負担です。

教材
『日本の伝統行事』 村上 龍 著
日本の伝統行事を見つめ直し、その新しい意義を示す1冊
「日本の童謡と唱歌集」CD3枚付(村上龍 監修)

著者コメント

わたしは1952年生まれですが、子どもの頃の伝統行事の記憶がしだいに薄れていくのを感じていました。それが『日本の伝統行事』という本を作った動機です。伝統行事には、料理、飲み物、衣装、工芸品を含む装飾、歌と踊りなど、さまざまな伝統文化が織り込まれています。また、先祖への敬慕、親への感謝、子どもの健康と成長への願い、女性として生きる心得など、日本人の価値観が息づいています。ただ、それらを伝えていくのは簡単ではありません。本質を理解し、継承すべきところは残し、さらに時間の変化を感じ取って新しい要素を再発見し、「現代に活かす試み」も重要です。その由来や既成概念に縛られることなく、今の時代にフィットした形も考慮しながら、紹介されるべきだと思っています。
■修了後の目標
子どもから大人・外国人に向けて伝統文化に関するイベントを企画できる素養を身につけ、伝承できる人材になります。
■認定資格
日本伝統文化伝承師 ※全48回受講に限り。
認定として名刺100枚進呈
meishi
■認定団体
特定非営利活動法人 職業技能専門教育研究機構
■監修
一般社団法人日本イベントプロデュース協会
■協力
  • 長沼静きもの学院
  • 一般財団法人 池坊華道会
  • 和食文化国民会議
修了生の声

-開催校-
新宿南口校・銀座校・横浜駅前校・名古屋校・大阪梅田校・福岡校

資料請求(無料)はこちら

資料請求(無料)はこちら

個別ガイダンスはこちら

個別ガイダンスはこちら

開催校・お問合せCONTACT

ヒューマンアカデミー 新宿南口校

  • 電話:0120-30-4149
  • 所在地:東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル8F
  • 受付時間:平日:10:00-21:00 土日祝:10:00-19:00
  • 交通機関:JR新宿駅南口徒歩3分 東京メトロ副都心線丸ノ内線・都営新宿線「新宿三丁目駅」A1出口 徒歩2分

ヒューマンアカデミー 銀座校

  • 電話:0120-48-4149
  • 所在地:東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F
  • 受付時間:平日:10:00-21:00 土日祝:10:00-19:00
  • 交通機関:地下鉄銀座一丁目駅より徒歩1分  地下鉄銀座駅より徒歩5分  JR地下鉄有楽町駅より徒歩5分

ヒューマンアカデミー 横浜駅前校

  • 電話:0120-13-4149
  • 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル9F
  • 受付時間:平日:10:00~21:00 土日祝:10:00~19:00
  • JR横浜駅きた西口徒歩1分 横浜市営地下鉄・みなとみらい線横浜駅徒歩3分

ヒューマンアカデミー 名古屋校

  • 電話:0120-15-4149
  • 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル9階
  • 受付時間:平日:10:00~21:00 土日祝:10:00~19:00
  • 交通機関:JR・名鉄・近鉄・地下鉄名古屋駅「ユニモール4番出口」すぐ

ヒューマンアカデミー 大阪梅田校

  • 電話:0120-49-0419
  • 所在地:大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル10階
  • 受付時間:平日:10:00~21:00 土日祝:10:00~19:00
  • 阪急梅田駅から徒歩1分

ヒューマンアカデミー 福岡校

  • 電話:0120-15-4149
  • 所在地:福岡県福岡市中央区天神1-10-13 天神MMTビル8階
  • 受付時間:平日:10:00~21:00 土日祝:10:00~19:00
  • 交通機関:地下鉄天神駅・西鉄福岡(天神)駅より徒歩5分

-開催校-
新宿南口校・銀座校・横浜駅前校・名古屋校・大阪梅田校・福岡校

資料請求(無料)はこちら

資料請求(無料)はこちら

個別ガイダンスはこちら

個別ガイダンスはこちら