定年後は、世の中に
貢献できる活動を
テレビの仕事を通じ気づいた
「伝わる言葉」の大切さ
私は2017年まで、関西のテレビ局に勤務し、国内外の報道や宣伝の仕事などに携わってきました。キャリアの中で、海外支局の管理業務をした際、現地スタッフの日本語の上手さに驚かされ、外国の方はどうやって日本語を勉強するのだろうと興味を持ったことが、定年後に日本語教師養成講座に通う きっかけになりました。
ヒューマンアカデミーを選んだのは、先に日本語教師を志した先輩が勧めてくれたからです。日本語教育能力検定合格を目指す一方で、2018年に大阪梅田校で開講した「やさしい日本語」指導者養成講座も受講し、外国人と日本人、双方をつなぐスキルを身に着けました。
日本語教師として、日本語を伝える
プロとして、日本人も導きたい
検定に合格した後は、いくつかの日本語学校で講師を務めるほか、大学生にキャリア形成の指導をしています。また、日本語教師の仲間たちと「チームやさしい日本語」というグループを立ち上げ、その運営に携わっています。
「やさしい日本語」とは〝在住外国人や高齢者、子ども、障がいのある方など、少し日本語がわかりにくい人にも、理解しやすく工夫された日本語のことです。
1995年1月17日の阪神・淡路大震災を契機に生まれた取り組みで、たとえば「避難所(evacuation spot)」という言葉が分からなくても「小学校に逃げてください」なら通じる外国人が、日本にはたくさん暮らしているのです。
日本語教師として、懸命に日本語を学ぼうとする外国人を導き、やさしい日本語講師として「どういいかえたら伝わるか」を知る人の輪を広げる。定年後は世界に貢献できる仕事をしたいと願っていた私の、新しい生きがいです。