- 1. 始めない理由がなかった。出会うべくして出会ったポジティブ心理学
- 1. ポジティブ心理学を学ぼうと思ったきっかけは何でしょうか。
- 2. オンライン授業でもお互いの心がほぐれていくのが分かった
- 1. 実際に受講してみていかがでしたか?詳しく教えて下さい。
- 2. 受講中の印象的なエピソードについて教えて下さい。
- 3. 違いを認め合うことでより良い人間関係に繋がっていく
- 1. 受講前と受講後の変化はありますか?
- 4. ネガティブ感情を受け入れ、自分の意志でポジティブ感情にコントロールしていく
- 1. 今後の夢や目標について教えて下さい。
- 5. 自分の人生を自分の意志で、自分らしく生きていくためにとても重要な学び
- 1. 今、ポジティブ心理学に興味を持っている方に向けてメッセージをお願いします。
ポジティブ心理学プラクティショナーⅡ
広野郁子さん
偶然のような出会いがいくつも重なりポジティブ心理学の受講に踏み出した広野さん。「幸せって何だろう」という思いから始まった学びが、トレーナーやクラスメイトと共に作る暖かいクラスの中で、家庭・仕事など様々な場所に影響を与えていく。そんな変化のストーリーを語っていただきました
始めない理由がなかった。出会うべくして出会ったポジティブ心理学
ポジティブ心理学を学ぼうと思ったきっかけは何でしょうか。
もともと心理学に興味があり、大学でも教育心理学を学んでいました。仕事ではマーケティングに関わっていますから、新しい商品を創るために人の心理を分析するということに長く携わってきました。そういう風にして年齢を重ね、引退後の人生を考え始めるようになった時、漠然と「幸せって何だろう」ということを思うようになったんです。
幸福学に関する書籍を読んでみたりしていた時に、ヒューマンアカデミーからセミナー案内を頂き、それが幸福学研究の権威である前野先生※1と島田由香さん※2の対談セミナーでした。島田さんは働き方改革の分野でも活動されている方で、私自身が経営者として「従業員にどのような働き方を提供していけばよいか」ということを考えていた時に、イベントでお会いしたこともありました。そういうお二人のセミナーでしたから「是非聞きたい!」と思ってセミナーに申し込み、ポジティブ心理学と出会うことになりましたね。
ただ実のところポジティブ心理学にはその時既に出会っていたんです。以前フィリピンに語学留学をしていたことがあり、その時に知り合った方が「ポジティブ心理学を学ぼうと思っている」という話をされていたんです。それを頭の片隅に覚えていたんですね。そういう記憶やセミナーとの出会いなど、いろいろな要素が相まって「学びなさい」と言われているような感覚がありました。ヒューマンアカデミーであれば仕事をしながらでもオンラインで学べますし、私にとって始めない理由がない、という感じでしたね。まさに出会うべくして出会ったと感じました。
※1:前野隆司教授(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授)
※2:島田由香さん(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス㈱ 取締役CHRO)
オンライン授業でもお互いの心がほぐれていくのが分かった
実際に受講してみていかがでしたか?詳しく教えて下さい。
とても濃い4か月間で、あっという間でした。何よりもコロナで大変な1年でしたが、その中で学び切れたということに達成感を感じています。
授業はオンライン形式ということもあって、クラスメイトやトレーナーとリアルには会えない中で一緒に学んだのですが、それぞれのメンバーにはとても強いインパクトが残っていますね。
週1回クラスメイトに会えるのが非常に楽しみになっていました。毎回授業へのチェックインとして『この一週間どうでしたか』という話をしていきますが、それぞれの話を他のメンバーがしっかり見守っていて、バーチャルなのにとても暖かさを体感できるクラスでした。そういう雰囲気の中で話をしていくうちに、クラスメイトの表情がどんどん良くなっていくのが分かるんです。オンラインでもこんな風に心がほぐれる瞬間が見て取れて驚きましたね。
受講中の印象的なエピソードについて教えて下さい。
『みんなで創る物語』というワークが強く印象に残っていますね。クラスメイトとトレーナーが一緒になって、一節ずつ文章を作って一つの物語にしていくワークです。
自分が発した文章から予想もできないストーリーが返ってきてビックリするくらい面白かったのを覚えています。「自分以外の人の力を借りると、こんなに素晴らしいものが作れるのか」という風に思えて衝撃を受けました。そのワークは経営者としての立場にも役立っています。
やはり会社という組織の中では経営者と従業員という立場があって、ともすると経営者である私の言うことが“絶対”という風になってしまう場合が多いです。でもこのワークを体験したことによって、私の言うことは私の頭で考えた範疇のことでしかなくて、そこに従業員が言ってくれることを取り入れたらどうなるのだろう、と考えるようになりました。私がそういう風に考えて接することで、従業員も主体的に関わってくれるように変わってきていますね。良いチームワークづくりにとても役に立っていると思います。
他にも印象深いワークはたくさんありましたし、感情が高まって涙が溢れてくるような回もありました。それらもすべて含めて、自分を見つめ直すいい時間になりましたね。本当にいいクラスメイトとトレーナーの方々がいたからこそ感じることができた感情だったと思いますね。
違いを認め合うことでより良い人間関係に繋がっていく
受講前と受講後の変化はありますか?
職場や家庭の人間関係がより良くなったと感じていますね。『感謝と親切』の授業が自分にとって大きな変化のきっかけになりました。授業を受けるまでの私は、自分を犠牲にして人に尽くしてしまうところがあり、それを理解してくれない相手に対して「これだけやってあげたのにどうしてわかってくれないの?」とネガティブな感情を感じていました。
しかし授業を受けていくうちに、まずは自己犠牲的になっていた自分自身に気が付くことができて、なおかつそれを素直に受け入れることができました。気が付けることで意識して改善していくことができますし、自分の感情が整っていった結果として職場や家庭の人間関係が良くなっていきましたね。
このエピソードはポジティブ心理学の『強み』の話にも繋がってくるのですが、私の最強の強みは向学心です。でも周りの人も同じように向学心の強みを上位に持っているわけではありません。※3
だから職場でのコミュニケーションの際に「私は(向学心という強みを活かして)これをやるから、あなたはこういう強みを活かしてこれをやって」という風に話をするようになりました。そうすることでメンバー1人1人がとても活き活きと仕事をするようになりました。お互いの違いを認められるようになると、自分と関わってくれた人たちに対して感謝や大事にしようという思いが湧いてきますし、自然とチームワークも良くなっていきましたね。
こうして自分自身が変化することで、周りにも変化が起こるということを体感できたので、これからは同じように悩む人に対して何か助けになれるのではないかと思っています。
※3:授業ではペンシルバニア大学のVIA診断テストを使うことで、自身の強みを順位形式で把握していきます。私たちは24種類すべての強みを持っていると言われ、状況によって順番が入れ替わることもあります。
ネガティブ感情を受け入れ、自分の意志でポジティブ感情にコントロールしていく
今後の夢や目標について教えて下さい。
ポジティブ心理学のPERMA理論を意識しながら、自分にとっての幸せを追求していきたいと思います。
受講前から「人間の幸せって何だろう」ということを考えていましたが、ポジティブ心理学を学んだことで「何が人を幸せにするのか」ということを様々な観点から学ぶことができました。
例えば私にとっては「夢中になれる仕事があるということは自分にとって幸せだ」ということに改めて気が付くことができました。もちろんつらいこともありますが、その中でも達成感を感じられる仕事ができているのは幸せなことだと思えるようになりました。
“ポジティブ心理学”という名前ではありますが、決してネガティブ感情を否定しているわけではありません。ネガティブ感情も受け入れた上で、最終的に自分の意志でポジティブ感情にコントロールしていける、そのための学びだと思います。仕事の面でも自分自身の面でも、物質的ではない精神的な幸せを追い求めていきたいと思います。
自分の人生を自分の意志で、自分らしく生きていくためにとても重要な学び
今、ポジティブ心理学に興味を持っている方に向けてメッセージをお願いします。
何よりも自分自身がハッピーになれる学問ですので、今後生きていくうえで絶対に学んでいた方がいいと思います。自分自身を客観的にみる視点が身につきますし、より良い人間関係を築いていくためにも役立ちます。
以前読んだ本で「泥棒に入られて自殺する人はいないが、人に言われた悪口に傷ついて自殺する人はいる」というような内容がとても印象的でした。人の悩みの原因って人間関係が大きな割合を占めていると思っています。そういう中でも、これからの人生を自分の意志で、自分らしく生きていくためにはとても重要な学びだと思いますね。