目次
[ 非表示 ][ open ]
  1. 1. セラピストとは?
  2. 1. セラピストは心や身体を癒す専門家
  3. 2. セラピストの種類
  4. 2. セラピストに向いている人
  5. 1. 人と接するのが好き
  6. 2. 心身共に健康
  7. 3. 安心感を与えられる
  8. 4. 向上心がある
  9. 3. セラピストに向いている人が分かる!適性チェックリスト
  10. 4. まとめ

セラピストは英語の「セラピー(therapy)」に由来する言葉で、「療法士」や「治療師」を意味します。近年では、心や身体の健康や美容まで、幅広いジャンルのセラピストが活躍しています。

 

この記事では、そもそもセラピストとはどのような職業なのか、どのような種類があるのか、といった概要と、セラピストに向いているかどうかが分かる適性チェックリストをご紹介します。

セラピストとは?

一口にセラピストといっても、仕事内容はさまざまです。まずは、セラピストの種類や仕事内容について見ていきましょう。

セラピストは心や身体を癒す専門家

セラピストとは、特定の専門知識や対話をもちいて、心や身体を癒す専門家の総称です。多くの人が知る代表的なものには、アロマセラピストやメディカルセラピストがあります。

理学療法士やあん摩マッサージ指圧師のように国家資格が必要なセラピストを除き、セラピストになるには特別な資格は必要ありません。

心や身体のケアが必要な人に対し、癒しを提供することがセラピストの基本です。

セラピストの種類

セラピストは大きく分けて、次の4つのジャンルに分けられます。

 

1、身体をケアするボディケアセラピスト

2、心をケアするメンタルケアセラピスト

3、リラックスを促すリラクゼーションセラピスト

4、医療行為を目的とした医療セラピスト(メディカルセラピスト)

 

それぞれ、どのような種類のセラピストがあるのか、見ていきましょう。

 

1、身体をケアするボディケアセラピスト

ボディケアセラピストは、施術を通してお客さまの身体の不調を改善し、癒しを提供することが主な仕事です。

(例)リンパセラピー、温泉セラピー、ヨガセラピー など

 

2、心をケアするメンタルケアセラピスト

メンタルケアセラピストは、心の問題を改善してお客さまの心理的な負担を取り除き、癒しを提供することが主な仕事です。

(例)カラーセラピー、メイクセラピー、臨床心理士

 

3、リラックスを促すリラクゼーションセラピスト

リラクゼーションセラピストは、リラクゼーションにつながる技術をもちいてお客さまのストレスを軽減し、癒しを提供することが主な仕事です。

(例)アロマセラピー、ハーブセラピー、フラワーセラピー

 

4、医療行為を目的とした医療セラピスト(メディカルセラピスト)

医療セラピストは、治療のための医療行為を行ない、患者の症状を改善に導くことが主な仕事です。上記3種類のセラピーとは異なり、施術には国家資格が必要です。

(例)理学療法士、心理療法士、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、公認心理師、柔道整復師

 

また、上記のジャンルに属さない「スポーツセラピスト(運動療法士)」や「フードセラピスト(食育療法士)」も近年注目を集めています。

セラピストに向いている人

 

相手の心に耳を傾け、心身を癒すセラピスト。

セラピストには、どのような人が向いているのでしょうか?

人と接するのが好き

セラピストの仕事は、一種の接客業です。お客さまは心や身体にストレスや悩みを抱える人、癒しが欲しい人など様々。どのようなセラピーにおいても、初対面の人と打ち解けられるほどのコミュニケーション能力が求められます。人と接することが好き、人と話していて楽しいと思える人は、セラピストに適したコミュニケーション能力を備えているといえます。

心身共に健康

悩んでいる人のネガティブな気持ちを受け止めるためには、話の聞き手となる自分自身が心身共に健康であることが重要です。

 

「気持ちの切り替えが得意」「人からポジティブといわれる」「笑顔が多い」といった人は、心が健康な証。心のケアや規則正しい生活をきちんと送れている人ほど、セラピストに向いています。

 

一方、身体の健康は皮膚や髪の毛、爪など、あらゆる部位からもチェックできます。「乱れた食生活で皮膚や髪の毛がボロボロ」「睡眠不足が続いて目の下にクマができている」「ストレスが溜まって心の不調が身体に出ている」といった状態では、健康とはいえません。

安心感を与えられる

日ごろからおおらかで包容力のある言動が多い、話していると落ち着くといった特徴がある人も、セラピストに向いています。セラピストは相手の心に寄り添って、対話により悩みを引き出したり、癒しを提供したりする仕事。「癒やし系」の雰囲気をまとっている人はセラピストに向いているといえます。

また、笑顔を絶やさずにいるだけでも、相手に安心感を与えられます。

向上心がある

医療や科学と同じように、セラピーは日々進化しています。新しい技術や概念が立証されれば、それまで培った技術は「古いもの」となってしまいます。セラピストとして活躍していくには、進化する情報や技術にアンテナを広げ、向上心を持ち続けることが大切です。

 

現状に満足せず、情報収集やスキルアップを楽しんで継続できる人ほど、セラピストに向いています。

セラピストに向いている人が分かる!適性チェックリスト

以下は、セラピストに向いているかどうかを判断できる適性チェックリストです。
当てはまる項目が多い人ほど、セラピストの素質があります。

No. 適性項目
1 人と話すことが好き
2 人のために何かしてあげたいと思う
3 メンタルが強い
4 相手の気持ちをくみ取って、対応を変えられる
5 マッサージやリラクゼーションを受けることが好き
6 スキルアップや自分磨きが好き
7 新しいことや変化を楽しめる
8 人の喜びを自分のことのように喜べる
9 ありがとうと言われると幸福感を得られる
10 人から悩み相談や愚痴話をされやすい
11 人の表情や気持ちの変化に敏感
12 過去に「笑顔が素敵」「癒やし系」と言われたことがある
13 過去に自分も心身が不安定だった経験がある
14 人のために一生懸命努力した経験がある
15 日ごろから健康に気を配っている
16 自分や自分以外の人の健康に興味がある

 

まとめ

セラピストに向いている人は、自身が心身ともに健やかで、相手の気持ちをくみ取って会話できる人です。人と話したり、人を笑顔にしたりして幸福感を得られるのなら、セラピストとして活躍できる可能性を秘めています。

 

また、自分磨きやスキルアップが好きな人も、特定分野のセラピーで知識や技術を活かせるかもしれません。

 

今回ご紹介したセラピストの適性チェックリストで当てはまる項目が多かった方は、持ち前の素質を活かし、この機会に癒しの専門家を目指してみてはいかがでしょうか。