目次
[ 非表示 ][ open ]
  1. 1. 心理学を使った仕事って何がある?
  2. 1. 心理学を活かせる仕事の分野について
  3. 2. 心理学を仕事にしたときの魅力とやりがい
  4. 3. 給与はどれくらい貰える?
  5. 4. 心理学は営業や販売職にも活かせる
  6. 2. 心理学を使った仕事に就くためにはどうすれば良いか
  7. 1. 学校を選ぶ際のポイント
  8. 2. 未経験でも仕事に就ける?
  9. 3. 心理学の資格は何がある?
  10. 1. 国家資格について
  11. 2. 教育機関の資格について
  12. 3. 民間資格について
  13. 4. まとめ

人と接することが好きな方や、悩んでいる人のサポートをしたい方の場合、心理学の知識を活かせる仕事に就きたいと考えるかもしれません。

 

この記事では、心理学を使った仕事の種類や仕事に就くための方法、心理学に関する資格について解説します。

心理学を使った仕事って何がある?

 

心理学の知識を活かせる仕事として、カウンセリング業務があります。カウンセリング業務は相談者をサポートすることが中心ですが、どのような種類があるのでしょうか。

 

心理学を使った仕事の分野や魅力、給料について紹介します。

心理学を活かせる仕事の分野について

心理学を活かせる仕事の分野は、非常に多岐に渡ります(心理学を専門とする仕事は少なく、一般企業での仕事が多いです)。

 医療分野
 福祉・公衆衛生分野
 産業分野
 教育分野
 司法分野
 研究分野

雇用形態や職種、働く部署などで、仕事内容は異なります。

心理学を仕事にしたときの魅力とやりがい

心理学の知識を活かした仕事をする場合、基本的に人と関わり合いながら働くことになるので、人間そのものについて知ることが重要です。自分が持っている知識や経験を使って、悩んでいる人のサポートをすることにやりがいを感じられるでしょう。

 

また、実力が付けば心理カウンセラーとして独立も可能です。開業することで収入アップや自分の望む働き方に近付けることが魅力だといえます。

給与はどれくらい貰える?

職業によって異なりますが、相場は300~400万円程度です。

 

例えば、企業で働く従業員の健康をサポートする産業カウンセラーの場合は300~400万円ほどであり、従業員のトータルサポートを行う企業内カウンセラーは200~400万円ほどと、職種によって差があります。

 

教育現場で働くスクールカウンセラーは平均380万円ほどですが、非常勤カウンセラーは200万円ほど、常勤カウンセラーの場合は300~400万円ほどが給与の相場です。

 

さらに、雇用形態によって賞与を含めた待遇が異なり、正社員で資格手当や残業手当が付けば、より高い給料をもらえる場合があります。

心理学は営業や販売職にも活かせる

心理学を活かす仕事は、カウンセリングや精神面のサポートであると考える人が多いです。しかし、心理学を学んでいると、相手の心理を読み取り適切な対応ができるため、人と関わる仕事全般にその知識を活かせます。

 

例えば、顧客の心理をつかめれば営業職で活かせるほか、販売や接客業などに就きたい場合にも有利になるでしょう。

 

万が一心理学を使った仕事に就けなかった場合や、異業種へ転職したいと考えたときにも有利になるため、心理学を学び、資格を取得することはメリットが大きいといえます。

心理学を使った仕事に就くためにはどうすれば良いか

 

心理学を使った仕事に就くためには、心理学系の大学、専門学校やスクールに通って就職を目指す方法が最も有効です。

 

心理学を学べる学校は国内に複数ありますが、臨床心理士や公認心理師を目指すのであれば基本的には大学や大学院を卒業する必要があります。

学校を選ぶ際のポイント

心理学は、分野ごとに研究内容に違いがあります。そのため、学校を選ぶ際には自分が学びたい分野に特化した教授がいるかどうかを確認することが重要です。

未経験でも仕事に就ける?

職場によっては未経験者を採用している場合があります。基本的に、心理カウンセラーとして働く場合には経験も資格も必要ありません。そのため、未経験で入社し、働きながら資格取得を目指すことも可能です。

 

しかし、未経験者よりも経験者や心理学について知識がある人のほうが、採用時に有利だといえるでしょう。

心理学の資格は何がある?

心理学の資格を持っていれば就職に有利になるほか、仕事でも活用できることがメリットです。心理学の資格は国家資格から民間資格まで複数ありますが、なかでも代表的な資格を紹介します。

国家資格について

国から知識や技術を証明してもらえる国家資格として、公認心理士とキャリアコンサルタントが挙げられます。

 

公認心理士とは、相談者やその家族、および周辺の人間に対して、問題解決に向けたサポートを行う職業です。企業や教育現場、医療現場などさまざまな場所で働ける可能性があります。キャリアコンサルタントとは、労働者の職業選択や職業能力の開発などの相談を行う職業です。

 

ただし、公認心理士に関しては大学や大学院に通う必要がありますし、キャリアコンサルタントにおいても厚生労働大臣認定の講習を受ける必要があります。国家資格の取得を目指す場合には、長期的な計画を立てる必要があるでしょう。

教育機関の資格について

教育機関で働く場合に取得していると有利になるのが、臨床心理士や学校心理士、認定心理士です。基本的には薬を使用せずに、相談者の抱える悩みを解決に導きます。

 

日本心理学会が認定する認定心理士は民間資格ですが、認定条件が3つ定められていることが特徴です。

 

  1. 16歳以降に2年以上日本滞在していること
  2. 大学および大学院で必要な科目を修了し卒業すること
  3. 日本心理学会が指定する科目単位を取得すること

 

誰でも受験できる資格ではありませんが、教育機関のほか、母子支援施設や児童養護施設など、さまざまな施設で活躍できる可能性があるでしょう。

民間資格について

心理学に関する資格には民間資格が多く存在します。民間資格の心理学資格としては、メンタルケア心理士(R)や認定カウンセラーなどが挙げられます。

 

メンタルケア心理士(R)は、いくつもの観点から心理学を学ぶため、心理学に関する知見、考え方の多様性をアピールできるでしょう。医療現場や福祉などでの活躍が期待できます。

 

認定カウンセラーは、認定している日本カウンセリング学会の科目を修了した証明書です。そのため、ほかの資格と併せて取得すれば、採用時に有利になる可能性があります。

まとめ

心理学の知識を活かした仕事に就きたい場合、どの分野で働くのか、どのような仕事をしたいのかを明確にする必要があります。これから心理学を学ぶのであれば、学校に通うのか、通信教育で資格を取得するのかを検討することも大切です。

 

現在の自分に最適な方法で知識を身に付け、心理学に関わる現場への就職を目指しましょう。