「異文化交流って具体的になにをするの?」
「どんなメリットがあるの?」
このような疑問を抱えている人も多いかもしれません。
異文化交流とは、他文化の人々とのコミュニケーションを指す言葉です。 異文化交流を積極的におこなうことで、新しい気付きや価値観が生まれ、豊かな人生を歩めるかもしれません。
この記事では、異文化交流についてわかりやすく解説します。異文化交流の3つのメリットや、より楽しむためのポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
異文化交流とは何か?
はじめに、異文化交流の概要を解説します。
他文化の人々とのコミュニケーション
冒頭でも述べたとおり、異文化交流とは、外国人と交流したり他国の文化を学んだりすることです。別名“ 異文化コミュニケーション”とも呼ばれています。
異文化交流において重要なことは“違いを認めること”です。日本とインドを例に見てみると、日本では食事をする際に箸やスプーンなどの食器を使用します。これが当たり前だと思っている人も多いですが、インドでは右手を使ってご飯を食べるのが通常です。
自分たちとは違う文化が存在することを認め、理解することが異文化交流において大切だといえます。「そんな文化は信じられない」と思っていては、他文化の人々とお互いを深く理解し合うことは難しいでしょう。
また、異文化交流は、これからの社会に必要なコミュニケーションであるといえます。多くの企業が海外進出を果たすなか、ビジネスの場においても異文化への理解が強く求められているのです。
異文化交流を体験し、学ぶ場も増加
世界でも重要視されている異文化交流ですが、日本でも異文化交流を体験したり学んだりする場所が増えつつあります。
たとえば、早稲田大学には異文化交流センター がありますし、中央大学では異文化交流ラウンジ をキャンパス内に設置し、日本に来た留学生との交流イベントなどを開催しています。また、立教大学では文化コミュニケーション学部を設け ています。このように、多くの大学で異文化交流を体験し、学ぶことが可能 です。
大学以外でも、セミナーやパーティー、英会話バー、カフェなど、さまざまな種類の異文化交流イベントが日本各地で開催されています。
異文化交流の3つのメリット
次に、異文化交流をおこなうメリットを3つご紹介します。
外国語を学べる
異文化交流では、他国の人たちとコミュニケーションを図らなければならないため、英語をはじめとした外国語を話す機会が増えます。独学で外国語を学んでいる人もいますが、実際に外国人と会話をしてネイティブな言葉を耳にすることで、多くのことを学べるはずです。
外国語を学びたいと思っている人にとって、異文化交流の場は自分自身を成長させるチャンスともいえるでしょう。
各国の異なる文化や価値観が理解できる
異文化交流をすることで、日本と違う文化や常識に触れ、違いを認識できるようになります。他国との違いを認識できるようになると、自分の価値観が変わる人が多いです。日本の一般常識が外国では非常識だった、ということも珍しくありません。
こうした“ 日本の当たり前”が“ 当たり前じゃない”と気づければ、多様性を認める力もつきます。多様性が加速する社会において、大きな武器になるはずです。
自分の国や自らを振り返るきっかけになる
異文化交流をすると、外国人から日本に関する質問をされる場面が増えるので、日本に関して深く知っておく必要があります。たとえば日本の観光名所について聞かれた場合、有名どころだけでなく、“ マイナーだけど見て欲しい場所”なども知識として持っておくと喜ばれます。
また、外国人から自分自身のことについても質問を受けることがあるでしょう。こうした機会が増えることで、自分自身や自国への理解をより深められ ます。
異文化交流をより楽しむための3つのポイント
最後に、異文化交流をより楽しむためのポイントを3つご紹介します。これらを押さえておくことで、トラブルを避けつつ異文化交流を楽しめます。ぜひ、実践してみてください。
語学力を上げることに加え、積極性を意識する
異文化交流を楽しむには、語学力を高める努力に加えて、相手と積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿勢が大切です。たとえ語学力が未熟でも、相手に関心を示して、異文化を理解する姿勢があれば、それは相手にも伝わります。
言語を超えて異文化を知ろうとする意欲が、より交流を深めるのです。
マナーや生活習慣が異なる外国人を理解する必要がある
冒頭でも述べたとおり、異文化交流では違いを認めることが重要です。
マナーや生活習慣、思考回路は国ごとに異なるため、異文化交流を体験した人のなかには「日本の常識とかけ離れている」ということを実感している人もいるかもしれません。しかし、これは日本人側から見た感想です。相手にとっては「日本の文化が理解できない」と感じていることもあります。
どれほど理解しがたいマナーや生活習慣でも、相手の多様性を認めて価値観をできる限り許容することが、異文化交流を楽しむ秘訣です。
歴史・政治的な知識や固定概念にとらわれないようにする
違う国の人と交流するということは、日本が政治的に対立している国の人とも交流する機会があるかもしれません。ここで大切なのが、歴史や政治的な知識や固定観念に囚われず、相手を1人の人間として認めることです。
どれほど国同士が政治的に対立していても、自分とその相手との間には何も対立することはありません。トラブルを避けるためにも、相手を知って理解し、尊重することを意識してください。そして相手に偏見をもたず、友好的に接するように努めましょう。
まとめ
この記事では異文化交流の概要や、異文化交流の3つのメリット、楽しむためのポイントを解説しました。
異文化交流によって得た新しい気付きや価値観は、豊かな人生を送る手助けになるはずです。日本国内でも異文化交流を体験し、学ぶ場は増加しているので、ぜひ足を運んでみてください。
<PR>
講座の詳細が知りたい方は、まずは無料カウンセリングにお越しください!
ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座では、全国29校舎にて無料の個別カウンセリングを随時行っております。
「未経験からでも就職はできる?」
「勉強についていけるか不安」
「年齢的に難しいかな」…等、
気になること、不安に思うこと何でもご相談ください。専任のキャリアカウンセラーが一人ひとりにあった個別サポートをご提供いたします。お電話からでもご参加いただけますよ。是非お気軽にお申込みください。
▼ 【無料】個別カウンセリングに参加する ▼
https://www.athuman.com/sysform/haa-guidance/
▼『 日本語教師養成講座 』 について詳しくはこちら!▼