Webデザイン講座修了生

Webデザインとの出会いが広げた未来 補助教員からITエンジニアへ転身した私の選択

Profile
森田友美子さん 26歳/女性
受講講座:Webデザイン講座(ヒューマンアカデミー新宿南口校 修了生)
転職実績
before 補助教員
小学校にて図工科の補助教員
after ITエンジニア
IT企業のエンジニアとして企業研修講師
学習開始から転職実現までご経歴
学習開始:2024年9月 → 転職実現:2025年4月(勤務開始)

Interviewインタビュー

美術大学を卒業され、大学や小学校で補助教員として働かれていた森田さん。社会人としてこれまでとは別の経験を積むために模索していたところ、「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を知り、ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座を学習を決意。大学時代に触れた「デザイン」とこれまでの仕事で培った「教える」という経験を掛け合わせてエンジニアとして転職を実現されました。今回はその経緯をお伺いしました。(2025年3月取材)

一般的な社会人としての経験を積むために転職を決意。
「デザイン」と「スキル」を掛け合わせられるWebデザインを選択。

これまでのご経歴をお伺いできますか?

大学時代は美術大学に通っていたんですけれども、そこの教職課程の研究室に業務補助として2年間勤務していました。お仕事の内容としては、学生と教授を繋いだり外部からの連絡を教授に伝えたり、研究室を運営していく一般の事務のような、細々した事務の仕事を主にやっていました。
そこで2年勤めてから、小学校の図工科の補助教員として1年間勤めまして、そちらでは子どもたちの授業の中に入って、遅れている子のサポートをしたり、授業の一部分を受け持って教えることとか、あとは子どもたちの作品の管理とか、それも授業をサポートしていくような仕事をメインにしていました。

そこからWebデザインの学習を始めようと思われたきっかけは何でしたか?

先生としての仕事とか、教えるというお仕事もやりがいがあったんですけれども、やっぱりちょっと一般的な社会人としての経験がないと今後なかなか難しいところがあるなと思ったところがあり、一度何か別の経験を積む必要があるなと思っていました。
そこで何かスキルを身につけて長く働ける仕事がないかなと考えたときに、自分は過去に大学で専攻していたのは油絵だったんですけれども、デザインの授業もたまに取る機会があったりして少しなじみがあったのがあり、「デザイン」という自分が知っている部分と「スキル」という部分を考えて、Webデザインをやってみたいなと思ったのがきっかけでした。

独学などではなく、スクールに通って学ぶという選択をされた理由はございましたか?

私も一度、独学で動画を見たりしてやろうかなと思っていたのですが、なかなかわからないところがあっても誰にも聞くことができなかったり、どのくらいのペースでやっていくかとかいうのを自分で組み立てるのが難しかったので、やっぱり学校として通えるところが一番効率的に学んでいけるんじゃないかなと思ったのが理由です。

ヒューマンアカデミーが一番面談に時間を使ってくれた。
給付金や就職支援の説明にも安心感があった。

ヒューマンアカデミーを選んだのはどうしてでしたか?

全くわからないっていうところから始めたので、いくつかスクールを調べてみたりして個別面談みたいなものもさせていただいたりした中で、ヒューマンアカデミーが一番面談にすごく時間を使っていただいたのが印象的だったので、決め手はそこでした。私の場合はリスキリング支援制度の給付金と就職支援を使って学ぶことを考えていたので、その説明もすごく詳しくしていただいた安心感があってやっぱりここにしようって決めました。

リスキリング支援制度については以前からご存知でしたか?

はい、知っていました。たしか母がこういうのをやってるらしいよって教えてくれて。自分で調べたという感じではなかったんですけれども、それなら余計にWebデザインを学んでみようかなと思ったきっかけの一つでもあります。

制度を利用してみていかがでしたか?

やはり金額でいうと、ざっくりですが半分返ってくるので、そこに関してはすごく有難いですし、それがきっかけで安心して始められたなっていうのはすごく思いました。

ヒューマンアカデミーで学んで良かったことはございますか?

やっぱり実際に通えるっていうのはもちろん有難かったんですけれども、実際はスケジュールの都合でなかなか対面でずっと通うのは難しい時が多くて、その中でもやっぱり聞きたいときにすぐ自宅からZoomを使ってオンラインで先生に直接聞けるっていう仕組みはすごく有難かったです。そこがいい塩梅で、校舎に通ってもいいし、家でやってもどっちでもできるっていうのがすごく使いやすかったです。

実際に校舎にはどのくらい通われていましたか?

月に1回行けたらいいかなぐらいで、ちょっと行けないときもありました。校舎までは1時間くらいで、仕事をしながらでした。なので基本的にはご自宅からオンラインで聞いたりすることが多かったです。

転職活動は思っていた以上にスムーズに進めることができて満足している。
全面的な就職サポートで安心できた。

転職するまでの流れをお伺いできますか?

2025年1月末ぐらいから転職活動を始めて、ヒューマンアカデミーの就職サポートの方に相談に乗っていただきまして、2月から本格的に開始して、2月末にここにしようというのが決まりました。

それは早かったですね。

はい、大体1ヶ月ぐらいでした。

何社ぐらい応募されましたか?

応募したのは5社で、そのうち3社と面接をしまして最終的にここにしようかなっていう1社があったので、そこに決めました。一番最初に内定が出た1社に決めた感じでした。

ヒューマンアカデミーから転職サポートはありましたか?

そうですね。就職サポートのスタッフの方に、ここがいいんじゃないかっていう求人の提案の候補を出していただいたり、あとは履歴書や経歴書の添削とか、そういうところも全面的にサポートしていただきました。面接の対策などもばっちりやっていただいて、すごく安心して臨めました。

今回の転職の満足度を教えて頂けますか?

まだ働き出してはいないのでこれからではあるのですが、思っていた以上にトントン拍子で転職が決まったのですごく満足しています。本当にサポートしていただいてありがとうございましたという感謝の気持ちです。あとは、これまで教えるっていう仕事に就いていましたが、次の仕事ではそれを無駄にせず活かせる仕事に結びついたというところもすごく嬉しかったです。

Webデザインのスキルと、これまでの仕事で培った「教える」という経験を活かして転職を実現。

転職先ではどのようなお仕事をされるのですか?

WebデザインやITなどのスキルを、取引先の企業の社員の方に向けて教えたり、研修のサポートをするお仕事になります。

学習したこととこれまでの教えるという仕事が掛け合わされて森田さんの強みとなったのですね。待遇面は転職で良くなりましたか?

そうですね、以前よりは良くなりましたし、お給料も上がりました。

今後の目標や夢はございますか?

まだまだ知識がすごく浅いのですが、Webデザインだけに限らず色々なITスキルを伸ばしていきたいですし、触れてみたいなっていうのが最初の目標としてあります。あとは、もう自分の頭さえあれば仕事ができる職業だと思うので、いろんなところに住んでみたいなっていうのが自分のプライベートの方の目標としてあって、いつか日本全国転々として住んでみたいなと思っています。

最後に、同じように学習を始めようとされている方にメッセージをお願いします。

私もデザインをちょっとやったことあるかなというくらいで、正直最初はWebデザインの仕事を何かやりたいなというふわっとした期待から入ったんですけれども、やってみたらデザインだけでなくコーディングも意外と楽しくて、こういうことも実は向いていたのかもしれないと感じたりとか、そういう楽しみを見出すことができたりしました。
転職先でもWebデザインというよりかはコーディングの方がメインのお仕事になったのもあって、一つにとらわれることなくいろんな分野をやってみて、いろいろ模索して楽しんでほしいなと思います。

森田さん、ありがとうございました。森田さんの益々のご活躍を祈っております。