Webデザイン講座修了生

営業職からエンジニアへ転身!柔道整復師を志した過去からのキャリア転換ストーリー

Profile
清水現さん 24歳/男性
受講講座:Webデザイン講座(ヒューマンアカデミー大阪梅田校 修了生)
転職実績
before 営業職
クレジットカード会社で電話提案営業
after システムエンジニア
人材会社に採用後、医療系会社で勤務
学習開始から転職実現までご経歴
学習開始:2024年5月 → 転職実現:2025年4月(勤務開始)

Interviewインタビュー

もともとクレジットカード会社で電話対応などの営業職としてお仕事をされていた清水さん。それ以前は柔道整復師を目指されていました。整骨院での販促物作成の経験からモノづくりに魅力を感じ、好きなことを仕事にするためにヒューマンアカデミーのWebデザイン講座を学習を決意。Webデザイン学習の中でプログラミングやITスキルを高め、「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を活用してシステムエンジニアとして転職を実現されました。今回はその経緯をお伺いしました。(2025年3月取材)

整骨院での販促経験が転機に。
モノづくりの魅力を感じてスクールに通うことを決断。

これまでのご経歴をお伺いできますか?

学生時代は、専門学校で柔道整復師として必要な知識や東洋医学について学んでいました。その後は整体師として8ヶ月ほど鍼灸整骨院の方で働かせてもらっていました。柔道整復師を目指していたので、国家試験を受けないといけなかったんですけれども、それを現役で合格することができなくて。
その勉強を優先したいということもあり整骨院は退職させてもらって、その後は派遣会社でコロナウイルスに罹患された患者様の電話対応などの仕事を行っていました。それからはコロナの患者数も減ったということでそちらは退職し、今現職で働いているクレジットカード会社の電話営業の仕事をしているという形になります。

柔道整復師を目指されていたのですね。

はい、勉強をしながら契約社員で働いていました。ですが、3回国家試験を受けて3回とも無理だったという結果で。それで区切りをつけて、新しい何かを始めたいという状況でした。

新しいことにチャレンジしたいと思ったきっかけは何でしたか?

きっかけとしては、もともと整骨院で販促用のバナーやチラシをWeb上で作っていた経験があって、魅力を感じていました。それで何かそういう仕事ができないかなという考えを持ちました。何かを作るというのは、もともと学生時代からは好きだったというのはあります。

それでスクールに通うことにされたのですか?

そうですね。パソコンは自分で持っていたので、自分で何かしてみようっていうのは思っていて、プログラミングも自分で勉強したりはしていました。でも自分でするってなると時間もかかりますし、実際にスクール通って学んだ方が基礎の部分もしっかり学べるのかなと思ったのがスクールで学ぼうと思った理由です。

独学でチャレンジしていたのですか?

はい、簡単なHTMLとかCSSは本を読みながら調べたりして、自分で勉強し始めたんですけど、なかなか難しいっていうのがあったので。

学べる内容の多さからヒューマンアカデミーを選択。
学びたいと思っていた内容に取り組めた。

スクールのうち、ヒューマンアカデミーを選んだ理由はありましたか?

2校ぐらいは見ていたんですけど、ヒューマンアカデミーを選んだのは学べるカリキュラムの量が多いなっていうことを自分では感じたので、そこが一番の理由かなと思います。中身の内容を数えた時に、一番多かったので決めました。
あとは、学び方は完全オンラインだと自分の家とかで勉強になると思うんですけど、なかなか集中できないかなって思ったので、やっぱり校舎に行って勉強するっていうのが一番いいかなと思っていたのも理由です。

実際にヒューマンアカデミーに話を聞きに行ってみていかがでしたか?

しっかり自分が気になるところも説明してもらったので、良い印象だったなっていうのは覚えています。

受講後は校舎には何回ぐらいの頻度で通われていましたか?

週3から4ぐらいでは通っていました。仕事終わりのときもあれば、休みの日も通える時間があれば通っていました。仕事の日は仕事が18時終わりで18時半ぐらいには着いて勉強して、20時から21時ぐらいまでやっていました。

ヒューマンアカデミーで学んでよかったと思えることはありますか?

もともと自分はデザインが好きっていう想いがあったので、デザインソフトのIllustratorやPhotoshopをしっかり学べたのは大きかったなっていうのと、学びたいと思っていたHTMLやCSSとか、JavaScriptなどのプログラミングの部分も、基礎の部分をしっかり勉強できたっていうのは良かったなと思います。

今回の転職に関して、ヒューマンアカデミーのサポートはありましたか?

はい、 IT企業に強い講師の方を紹介してもらって、応募企業も紹介して頂いたりしていました。そこから今回転職する会社に出会ったっていう流れです。

今回ご利用されたリスキリング支援事業の制度は受講前からご存知でしたか?

スクールを調べていた中で、ヒューマンアカデミーのサイトを見て知りました。こういう制度があるっていうのは、決め手の一つだと思いますが、でもその前にヒューマンアカデミーで学びたいという気持ちが大きかったです。

転職が決まるまでは苦労されましたか?

そうですね、求人はいろいろ見ていたんですけど、なかなか決まらなかったです。応募数も、Web系では10社ぐらいとエンジニア系でも8社ぐらいは応募していましたが、実際に内定をもらったのは2社ぐらいですかね。

Webデザインの学習から切り開いたシステムエンジニアの道。

Webデザインの学習をきっかけにして、システムエンジニアとして転職を実現された経緯はございますか?

もともと最初はWebデザイナーという形での転職を考えていたんですけれども、Webデザインの業界の求人だけでなく、エンジニアとしての道もあるというのを担当のスタッフの方とお話していて。そこからいろいろ調べ始めてエンジニアとしての職種も良いなと考えたのが経緯です。今エンジニアなどのIT業界っていうのは、人手不足っていうのも調べてわかりましたし、将来性を感じる部分でエンジニアとして成長していけたらなと思いました。

エンジニアのお仕事に学習内容は活かせそうですか?

はい。エンジニアはやっぱりプログラミングをすると思うんですけど、その基礎になると思っているのがWebデザインの学習の中で使っていたHTMLとかCSS、JavaScriptだと思うので、そういう点で活きてくると思っています。

Webデザインの仕事の中のコーディングとか、裏側の仕組み作りに興味が湧いたのですね。

そうですね。言語化が難しいのですが、そこからエンジニアの道に進もうと感じました。あとは、別でITパスポートの勉強を始めていまして、そこで知識を入れながらエンジニアとしての採用面接をする中でアピールをしました。

Webの勉強とITパスポートの勉強を掛け合わせてご自身の強みにされたのですね。システムエンジニアとして働くことに不安はございますか?

はい、なかなか難しい仕事ではあると理解しているので、その不安を払拭するためにはやっぱりこれからも勉強をしていくしかないかなっていうのは思っています。 Webデザインの知識も今後の仕事の中で活かせる時が来ると思っています。

転職して待遇は今までよりも良くなりますか?

はい、今よりもお給料は上がりますね。

入社後の目標や今後の夢はありますか?

一番は、立派なエンジニアになりたいっていうのがあるんですけど、やっぱり今後としては、個人でやりたいなっていう部分があるので、フリーランスのエンジニアになりたいっていうのが一番の最終目標かなと思います。

最後に、これから学習を始めようとされている方にメッセージをお願いします。

これからスクールに入って転職される方も、業界としては未経験の方が多いと思うんですけど、それでも迷わずしっかり新しいことにチャレンジしていくっていうことがまず大事だと思います。未経験で不安要素もあると思うんですけど、そういうところもしっかり楽しめる業界ではあると思うので、まずはチャレンジして欲しいなって思います。

清水さん、ありがとうございました。清水さんの益々のご活躍を祈っております。