《未経験からプロになる》ヒューマンアカデミー Webデザイン・プログラミングスクール
※平成9年10月から平成28年3月のWeb講座の延べ修了生数
資料請求・無料体験セミナー・個別説明会について
習得できるスキル |
|
---|---|
受講スタイル |
|
●分割払い例(頭金0円+分割回数0回)
月々0円
●受講期間の目安
週2単位週3単位
講座名 | 講座内容 | 単位 |
---|---|---|
サイト制作にまつわる基礎知識 | Webサイトをデザインする / サイト制作のためのソフトウェア /インターネットの仕組み / Webブラウザ / さまざまな閲覧環境 / Webサーバ / クラウド上のWebサービス | 1 |
ビジュアルデザインの前にやること | 最初にやっておくべきこと / 企画、情報整理 / クライアントへのヒアリング | 1 |
コンテンツの作り方 | Webサイトの文章 / マークダウン / 写真とイラスト / 動画や地図 / SEOのキホン | 1 |
簡易な制作手法 | Webサイト制作サービス / 利用者にとってのメリット / プロはどう付き合っていく? / Jimdoの使用 | 1 |
講座名 | 講座内容 | 単位 |
---|---|---|
コンピューター | コンピューターとは / アナログデータとデジタルデータの違い / 2進数とbit / 色の数と表し方 / CPU / メモリ / ディスク / マザーボード / BIOS / OS / デバイスドライバ / GUIとCUI / ストレージ / ファイルの管理 / 文字コード / 文字化け / 拡張子 / 圧縮と展開(解凍) 他 | 1 |
ネットワーク | ネットワークとは / LANとWAN / ナローバンドとブロードバンド / インターネットへの接続手段の違い / ネットワークを構成する機械 / ネットワークで利用されるサーバ / イーサネット / TCP/IP / IPアドレス / URL、ドメイン名とDNS / MACアドレス / インターネットとは / Webとは / SSLと証明書 | 1 |
サーバーとクラウド | サーバーとパソコンの違い / クラウドと 物理サーバー(オンプレミス)の違い / クラウドの種類 / クラウドと共有サーバーとVPSの違い / マネージドサービス / Webアプリケーションの構成 / ソフトウェアの階層構造 / OS / Webサーバー / プログラミング言語 他 | 1 |
マルチメディアの扱い / これからのWeb | テキストファイルとバイナリファイル / 解像度とは / 高精細ディスプレイ / デバイスの解像度 / svg / 画像の圧縮 / フォント / Webフォント / アイコンフォント / 音声 / 動画 / 音声や映像のWebでの活用 / 動画配信サービスの活用 / これからのWeb環境 他 | 1 |
講座名 | 講座内容 | 単位 |
---|---|---|
HTMLの基本を理解する | HTML要素とは / HTMLの基本構造 / DOCTYPE宣言 / コメントの記述 / 代表的な要素(見出し/段落/改行/リスト/リンク/) | 1 |
CSSの基本を理解する | CSSとは / セレクタ、プロパティ、値 / コメントの記述 / 色の指定 / CSSファイルのリンク / 文字関連のスタイル / CSSによるレイアウト | 1 |
より実践的な知識 | CSSによるレイアウト実践 / セレクタの詳細度 / ボックスモデル / メディアタイプ | 1 |
より実践的なページ制作 | Webサイト制作実習 / レスポンシブWebデザイン紹介 | 1 |
講座名 | 講座内容 | 単位 |
---|---|---|
ワンランク上のページ制作 | アクセシビリティの基礎 / 様々なデバイスへの対応 / JIS規格 / SEOの基礎 / HTMLバリデーション | 1 |
CSSの理解を深める | セレクタ詳細 / セレクタの組み合わせ / メディアクエリ / ボックスモデルの詳細 | 1 |
外部サービスの利用 | CSSフレームワークとは / Bootstrapの使い方 | 1 |
jQueryプラグインの利用 | jQueryとは / jQueryプラグインの利用方法 | 1 |
講座名 | 講座内容 | 単位 |
---|
講座名 | 講座内容 | 単位 |
---|---|---|
レスポンシブWebデザインの基本 | レスポンシブWebデザインとは? / 対応OSの選定と検証方法 / viewportとCSSピクセルの関係 / スマートフォンで利用できるmeta要素 / Media Queries / Fluid Image / Flexible Layout1 | 1 |
CSSテクニック | displayプロパティによる位置表示の調整 / before/after疑似要素を使った装飾 / gradientプロパティによる装飾 | 1 |
JavaScriptテクニック | レスポンシブに対応したモーダルウィンドカルーセルUIの導入 / ナビゲーションUIの導入 / PC状態を見るUIの導入 / レスポンシブテーブル | 1 |
パフォーマンス・チューニング | 画像の最適化 / リクエストの最適化 / ファイルサイズの最適化 / サーバー設定の最適化 | 1 |
講座名 | 講座内容 | 単位 |
---|---|---|
JavaScript/jQueryの基本 | JavaScriptの基本 / jQueryの基本セレクターの使い方 / HTMLを変更してみよう / CSSを変更してみよう | 1 |
jQueryを使ってみよう | イベントでタイミングを設定しよう / jQueryでAjax / アニメーション効果で動きを付けよう | 1 |
jQueryで様々なUIを作ってみよう 1 | ストライプテーブル / ギャラリー / アコーディオン / パネルタブパネル | 1 |
jQueryで様々なUIを作ってみよう 2 | ツールチップ / ドロップダウンメニュー / モーダルウィンドウ / フローティングウィンドウ | 1 |
講座名 | 講座内容 | 単位 |
---|---|---|
ヒアリング~要件定義 | Web制作のプロジェクトとは / Web制作の流れ / ディレクターの役割と心構え / クライアントへのヒアリング / Webサイトの要件定義 | 1 |
スケジューリングと仕様確定 | 制作スケジューリングのコツと注意点 / Webサイトを制作する技術 / 仕様とは / 仕様で決めなくてはいけないこと / Webサイトの設計 | 1 |
進捗管理とコミュニケーション | 制作の進捗管理方法 / 進捗管理ツール / クライアントとのコミュニケーション / 制作チーム内でのコミュニケーション | 1 |
運用と効果測定 | Webサイト完成後の運用とは / 運用の重要性とタスク / Webサイトの効果測定方法 | 1 |
まったくのゼロから プロをめざして、 少しずつですが、前進中です。
前田 智孝
平日は技術派遣の仕事を続けながら、土日を利用してヒューマンアカデミーに通う日々です。いざ始めてみたら、IllustratorやPhotoshopなど、少しずつ知識やスキルが身についていくことが 楽しくて仕方ない。プライベートな時間が減ってしまうことも覚悟はしていましたが、自分の都合で無理なくスケジュールを組むことができるので、自分の時間も確保することができています 。
この人と仕事がしたい。そう思わせるクリエイターになるために。
谷口 允 講師
Webをつくりたい!という方に、じゃあ、Webで何がしたいの?と聞くと、その後が続かない。何を表現したいか、誰に喜んでほしいか、Webを学ぶうえでの目的意識がほとんどない方が多いと 感じています。HTMLという言語は、国境を越えて世界中に発信することのできる共通言語です。この共通言語を身につけた上で、サイト上で何をするか。その意識があるかどうかで、新しいス キルを身につける意欲や吸収力も変わってきます。
■身につくスキル ・Webサイト制作に必須のコーディング基礎スキル ・Webディレクション