【Point1】
<色彩心理ファシリテーターとは?>
【Point2】
<例えばこんなことがわかる>
【Point3】
<教材紹介>
ローンシミュレーションはこちら 337,000円(税込 363,960円)
月々6,000円から学べる!
※入学金¥32,400が別途必要です。
※教材費、検定試験料は別途。
※分割払いの支払額は支払回数や利率により異なることがございます。
授業開始日はこちら 3ヶ月 (180分×12回 / 36時間)
心理・カウンセリング講座 全講座一覧はこちら
米国NLP(TM)協会認定NLPプラクティショナー
リュッシャーカラーテスト(色彩心理診断士)講座
通信)
青少年ケアストレスカウンセラー講座
通信)
メンタルケア心理士講座
通信)
ケアストレスカウンセラー講座
通信)
マスターケアストレスカウンセラー講座
教程 | 内容 |
---|---|
教程1 | アドラー心理学と『勇気づけ』の目的と効能/キュ- ビック・カラーセラピーの効能 |
教程2 | キュービック・キットの使い方/パーソナリティ・カラーと個性色彩エネルギー概論 |
教程3 | 基本色彩10色別情動の理解1 |
教程4 | 基本色彩10色別情動の理解2 |
教程5 | ネガティブ情動をポジティブ情動に変える/自己肯定感を高めるポジティブ・メッセージ |
教程6 | 情動別対応を考えるワーク(事例別対応)1 |
教程7 | 情動別対応を考えるワーク(事例別対応)2 |
教程8 | クライアントを勇気づけるワーク1・2 Work1<見方・考え方の存在を認める>/Work2<聞き上手になる> |
教程9 | クライアントを勇気づけるワーク3・4 Work3<感情と上手に付き合う>/Work4<セルフトークを意識する> |
教程10 | クライアントを勇気づけるワーク5・6 Work5<目的を意識する>/Work6<自分の人生を引き受ける> |
教程11 | クライアントを勇気づけるワーク7・8 Work7<当たり前の価値を再確認する>/Work8<勇気づけをする> |
教程12 | 情動別対応を考えるワーク(事例別対応)2 |
【試験】 | 別途受験料が必要となります |
◆家族の中でのコミュニケーション・スキルとして
◆子育てのノウハウとして
◆社会貢献のスキルとして
◆ご自身の肩書きとして
◆職場の中のコミュニケーション・リーダーとして
【Q1】受講されてみた感想はどうですか?
【A1】物事を判断する際に、決めるまで時間がかからなくなりました。考え方が全く違う人の気持ちを、色彩心理を勉強することを通じて、理解できるようになったと思います。パターンがあるということを学ぶと、どんな人とも付き合えるような自信がつきました。ありがとうございます。
【Q2】今後どういったことに活かして行かれる予定ですか?
【A2】まずは自分や家族、身近な友人の役に立てればと思います。学んだことを確実なものにし、自分の言葉をもっと増やして、仕事やボランティアなどもできるようになればと思っています。
【Q1】講座を受講しようと思われた理由は?
【A1】子供に関わる仕事をしておりますので、言葉で上手く気持ちを伝えられない小さな子供も色でなら素直な気持ちを表現でき、理解を深められると思ったからです。また、自分自身の今の気持ちを色で知ることができるなら、自分を見つめるよい機会になると思いました。
【Q2】受講されてみた感想はどうですか?
【A2】色を使って今の自分の心の状態を客観的に見つめなおすことができるようになり、今の自分が何を望んでいるのか?どうしたかったのか?がわかり、気持ちの整理がしやすくなりました。また、アドラー心理学を学んだことにより、考え方が前向きになったと思います。
![]() 澤田 京子 講師 |
【プロフィール】 カラーコミュニケーター/デザイナー京都生まれ。大学では美学美術史を専攻し、色彩に現れる心理を研究テーマとする。卒業後、運動療法で医療や福祉現場に関わる一方、カラーセラピストとして心のケアにも携わる。また、新社会人の就職活動の応援、ビューティーサロンでのパーソナルカラー診断などカラーアナリストとしても活躍。その後、某社で健康管理のアドバイザーを経た後、アトリエでの活動に完全シフトする。 |
---|
※講座・クラスによってはご要望に添えない場合がございます。