チャイルドマインダー|ヒューマンアカデミー 保育士総合講座
【Point1】
「見る」「聴く」「書く」の3方向学習法で合格までの最短距離で学習できる!
【Point2】
業界唯一!全5回の試験対策リアルセミナーを実施
【Point3】
科目が多い保育士試験だからこそ安心の業界最長の3年間サポート!
【Point1】
「事例対応ワーク」カリキュラムの実践で「実際にできる」ようになる。
【Point2】
ビジネスとしてのチャイルドマインディングを学ぶ
塙 彗子講師
受講料 371,352円(税込 401,060円)
一括払いのほか分割払いもご利用いただけます
ローンシミュレーションはこちら月々6,000円から学べる!
※テキスト代が別途必要になります。 ※入学金 ¥32,400が別途必要です。
※教材費は受講校舎によって異なる場合があります。
※分割払いの支払額は支払回数や利率により異なることがございます。
授業開始日はこちら 約12ヶ月
教程 | テーマおよび概要 |
---|---|
チャイルドマインダーの概念と職分 | チャイルドマインディングとは |
チャイルドマインダーの家庭支援(今の保育事情を考える) | |
チャイルドマインダーの役割 | |
こどもを知る | 乳児のチャイルドマインディング(乳児の特性を学ぶ。事例対応ワーク) |
乳児実習(授乳や沐浴実習) | |
幼児のチャイルドマインディング(幼児の特性を学ぶ。事例対応ワーク) | |
学童児童のチャイルドマインディング(児童の特性を学ぶ。事例対応ワーク) | |
モラルとルールマインディング(社会にとってのルールとモラルとは?事例対応ワーク) | |
現代こども社会とその支援(こどもの取り巻く社会環境を学ぶ) | |
コミュニケーション | セルフマインディング(TAテスト) |
親とのコミュニケーション | |
こどもとのコミュニケーション(こどもに必要なコミュニケーションは?事例対応ワーク) | |
遊びの環境づくり(遊びの中でこどもが学ぶことは?事例対応ワーク) | |
遊びの実習 | |
健康と安全 | 食環境づくり(食育を考える。事例対応ワーク) |
こどもの健康管理(チャイルドマインダーができるケアとは?) | |
安全環境づくり(起こりやすい事故と予防) | |
ビジネスとしてのチャイルドマインディング | チャイルドマインディングプラン |
ビジネスプランイントロダクション | |
ビジネスプラン・契約 | |
小児救急救護法 | 小児救急救護法 (応急手当とケア /かかわる人の安全 /心停止のためのCPR /AEDの操作と注意事項 /出血のコントロール/ショックの管理 /異物による気道閉塞/重大な病気の警告兆候/重度の受傷機転 /チャイルドケアトピックス など ) |
◆学科試験(全8科目)
社会福祉、児童家庭福祉、保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養
保育原理、教育原理・社会的養護、保育実習理論
◆実技試験(3分野から2分野選択)
音楽表現に関する技術
絵画制作 造形表現に関する技術
言語表現に関する技術
![]() 修了生 中山美穂さん |
子どもが好きで、子どもと関わる仕事をずっとしていきたいと思っていました。チャイルドマインダーの資格は、仕事だけではなく、子育てから社会生活にまで役立つので、これから求められる資格だと思いました。 →もっと読む |
---|
![]() 修了生 大村竜介さん |
ミルクをのませてゲップさせるとか、自分が子育てをする時には知らないであろうことを実際に経験ができたのは良かったです。発達や生育状況に合わせた接し方という部分は、今の自分の仕事で活かせていると思います。 →もっと読む |
---|
![]() 修了生 佐々木敦寛さん |
18年間努めた警察官から転職し、こどもに関わる仕事がしたいという長年の夢を叶えたことに後悔はありません。こどもが成長していく道しるべをつくるこの仕事を、むしろ天職だと思っています。 →もっと読む |
---|
![]() 修了生 伊藤ハル伽さん |
自分の子供が不登校になったことがチャイルドマインダーを学ぶきっかけでした。今は学んだことを活かして絵画教室などで多くのお子さんと接する仕事をしています。 →もっと読む |
---|
![]() 修了生 浅原重紀さん |
自身の子どもが生まれたことをきっかけに、40歳を過ぎて通信エンジニアからチャイルドマインダーに転身しました。 →もっと読む |
---|
※校舎・講座・定員状況により異なります。
チャイルドマインダーを目指すならヒューマンアカデミー
気になる資格の試験日程・願書受付スケジュールがわかる資格カレンダーはこちら